ワークショップの履歴~2019年
林泉が主催する月例ワークショップを中心に、これまで担当させていただいたイベントをご紹介します。
|
|
|
 |
第161回月例ワークショップ(2019/11/24)
手作り保湿オイルで
顔・手・足のお手入れを体験しましょう
ハンドメイドの保湿オイルで、お肌の乾燥対策を試しました。
(実習)
・保湿オイルを作る
・足浴を試す
レポートはこちらをご覧ください
|
 |
第160回月例ワークショップ(2019/10/20)
柑橘系の精油を使いこなす!
10種の柑橘系を嗅ぎ比べ、気分転換の方法と組み合わせました。
(実習)
・肩の温湿布
・目の冷湿布
レポートはこちらをご覧ください
|
 |
第159回月例ワークショップ(2019/9/29)
身近な素材で作るくつろぎの入浴剤3種
塩や重曹など、家や薬局にあるもので、入浴剤を作りました。
(実習)
・バスソルト&足浴
・オリブ油の入浴剤
・泡の入浴剤
レポートはこちらをご覧ください
|
 |
第158回月例ワークショップ(2019/8/18)
心地よい眠りのために~朝のアロマと夜のアロマ
寝つきと目覚めをよくする方法を体験しました。
(実習)
・アロマスプレー(朝用/夜用)
・寝つきをよくするアイピロー
・目覚めをよくする洗顔石けん
レポートはこちらをご覧ください
|
 |
第157回月例ワークショップ(2019/7/28)
2つの冷え対策で、夏の疲れを和らげる
夏に冷えやすい2か所を温める方法を体験しました。
(実習)
・お腹の温湿布
・エプソムソルトの入浴剤
・足浴
レポートはこちらをご覧ください
|
 |
第156回月例ワークショップ(2019/6/30)
ミントの精油で夏を爽やかに過ごす
4種類のミントを使って、涼しくなる方法を体験しました。
(実習)
・重曹の入浴剤
・足浴
・手づくり化粧水
レポートはこちらをご覧ください
|

|
第156回月例ワークショップ(2019/5/26)
イライラしたら手と肩をゆるめましょう
身体に働きかけて気持をリラックスさせる方法を体験しました。
(実習)
・塩とミルクの入浴剤
・手浴
・肩の温湿布
レポートはこちらをご覧ください
|
|
第155回月例ワークショップ(2019/4/28)
足の裏で体調をチェックしましょう
足つぼの考え方を確認し、チェックの方法とマッサージを体験しました。
(実習)
・入浴剤
・足浴
・オイルマッサージ
|
|
第154回月例ワークショップ(2019/3/31)
自分でできるお顔のたるみケア
毎日の習慣にしやすいように、簡単ケアを中心に体験しました。
(実習)
・簡単ケア~温湿布、顔ほぐし
・丁寧ケア~フェイシャルマッサージ
|
|
第153回月例ワークショップ(2019/2/24)
花粉症対策にスーッとする精油を使ってみましょう
ミント系とユーカリ系を3種類ずつ使って、花粉症ケアを体験しました。
(実習)
・鼻孔バーム
・バスソルト
・鼻づまり緩和マッサージ
|
|
第152回月例ワークショップ(2019/1/27)
風邪を防ぐ2つの方法
西洋医学と東洋医学の2つの視点から、予防法を体験しました。
(実習)
・ハンドジェル
・うがい液
・手浴
・首の温湿布
|
※古い記録は、こちらをご覧ください。(2010~2018年 / 2004~2009年)
|