第155回月例ワークショップ・レポート(2019/5/26)
「イライラしたら手と肩をゆるめましょう」をひらきました
|
|
|

|
まずは、リラックスのしくみを確認
この日は、「身体に働きかけて、気持をリラックスさせる方法」を体験します。
そのとき、カギになるのが自律神経です。まずは穴埋めクイズで、自律神経の特徴を確認しました。 |

|
4種類の香りを試す
今日使う精油を試香紙にとって、一つずつ集中して嗅ぎました。
ベルガモットには、気持を明るくする作用があることや、紅茶のアールグレーの香りづけに使われることをお話しました。すると、「じゃあ、毎日アールグレーを飲むと、毎日明るく過ごせるってこと?」と質問がありました。いいアイデアだと思います! |

|
入浴剤を作ってみよう
岩塩とミルクパウダーをベースにして、入浴剤を作りました。
ミルクパウダーは、コーヒー用の粉末ミルクを使います。
「ミルクを入れて保湿できることを知って、家のお風呂にも入れようと思いました」と、参加者の方から感想をいただきました。 |

|
お次は、手浴
塩とミルクの入浴剤を入れて、手浴を試しました。
白いにごり湯に手を浸していると、だんだん気持がほぐれてきます。「気持いいね」という声が何度も聞かれました。 |

|
手浴、いかがでしょう?
「手浴をすることで、心身をリラックスの状態に持っていくことができました。イライラしたときに家でもやってみようと思います」
「手を温めると、心もリラックスです!」
「手がしっとりして気持よかったです」
などなど、感想をいただきました。
身体に働きかけて心を落ち着けるというメカニズム、実感していただけたでしょうか。 |

|
リクエストをいただきました
この日は、久しぶりにアンケートを実施しました。 「暑くなってくるので、さっぱりできるテーマがいいです」
「セルフマッサージをもっとやっていただけると嬉しいです」
「腕のマッサージも入れてください」
いいアイデアをありがとうございます。今後のワークショップに反映させていきたいと思いますので、是非またご参加ください!
|

|
次回は、ミント
来月のワークショップは、6月30日(日)にひらきます。
タイトルは、「ミントの精油で、夏を爽やかに過ごす」。
夏に向けて、ミントの特徴を活かした涼しいアロマセラピーを体験します。
詳細は、こちらをご覧ください。 |
ご参加下さった皆さま、暑いなか、ありがとうございました!
|