第159回月例ワークショップ・レポート(2019/9/29)
「身近な素材で作るくつろぎの入浴剤3種」をひらきました
|
|
|
|
入浴剤に期待するのは、心のいやし
「入浴剤を入れようと思うのはどんなときですか」と、
先月のアンケートでお聞きしたので、
まずは、その回答をみんなで確認しました。
一番多かったのは、
「気分を変えたいとき」「落ち込んだとき」など
精神的なリラックスを求める声でした。
|

|
穴うめクイズで素材をチェック
実習に入るまえに、
塩、重曹、オリブ油など、
今日使う素材の効能について確認しました。
効能がわかれば、
自分にぴったり合った入浴剤が作れます。
|

|
精油の特徴も確認します
この日使った精油は次の4種類です。
・レモングラス(血のめぐりをよくする)
・ティートリー(肌を清潔にする)
・イランイラン(気持を開放する)
・ラベンダー(イライラを鎮める)
※この日は、レモングラスとラベンダーが、同点で人気でした。
|

|
塩さえあれば
岩塩と精油を混ぜれば、バスソルトのできあがり。
塩には、湯冷めを防ぐ効果があります。
精油は、レモングラスを入れる方が多かったです。
部屋のなかが、濃厚なレモンの香りでいっぱいになりました。
|

|
早速、足浴
先ほど作ったバスソルト、
足浴と一緒に、出来栄えを確かめます。
「おとといから、もう足が冷えるの」。
お湯に浸かってしばらくすると、
お隣さん同士で話す声が聞こえてきました。
|

|
お次は、泡の入浴剤
お湯につけると発泡する入浴剤も作ります。
精油はもちろん、重曹、クエン酸、ミルクパウダーなど、
いろんな効能を詰め込んで、球状にまとめます。
精油はラベンダーに人気が集まり、
イランイランとのブレンドを楽しむ方もいらっしゃいました。
|

|
「お風呂に入れるのが楽しみです」
泡の入浴剤は、それぞれ持ち帰って、
ご自宅で試していただくことになりました。
「家に帰って入れるのが楽しみです」
「ひとりでこっそり楽しみます」など、
感想をいただきました。
|

|
アンケート、ありがとうございます!
毎回、ご協力いただいているアンケート、
皆さんのご意見は、貴重なアイデアのもとです。
この日は、柑橘系の精油について、印象をうかがってみました。
すると、「元気がでる」「テンションが上がる」
「不安を解消したいときに使う」などの声をいただきました。
|

|
そこで次回は、柑橘系
来月のワークショップは、10月20日(日)にひらきます。
タイトルは、「柑橘系の精油を使いこなす!」。
オレンジやレモンなどの実はもちろん、
花や葉から抽出される香りも、柑橘系にはあります。
幅広い世界を体験してみましょう。
詳細は、こちらをご覧ください。
|
ご参加下さった皆さま、今月もありがとうございました!
|