第156回月例ワークショップ・レポート(2019/6/30)
「ミントの精油で夏を爽やかに過ごす」をひらきました
|
|
|

|
涼しいアロマを試してみましょう
今回は、ミントの精油を使って、涼しくなるアロマセラピーを体験します。
ミントの涼しさの元は、メントールです。まずは、4種類のミントを通して、メントールの刺激を体感してみましょう。
|

|
体験するミントはこちら
この日試してみる4種類は、次の通りです。
・ペパーミント
・アルベンシス・ミント
・スペアミント
・ベルガモット・ミント
|

|
冷たいミントはどれ?
4種類を水で薄め、ひとつずつ手や足に貼りつけます。
自分の感覚を頼りに、冷たく感じるミントと、そうでないミントを分けてみました。
ミントと言っても、すべて涼しいわけではないんですね。
|

|
涼しい入浴剤を作ってみる
ミントの特徴がわかったところで、入浴剤を作ってみることにしました。ベースには重曹を使って、肌をさっぱりさせます。
ペパーミントやアルベンシス・ミントに人気が集まるなかで、甘さのあるベルガモット・ミントを少しだけブレンドする方もいました。いいアクセントになります。
|

|
足浴で、涼しさを確認
入浴剤の効果を、足浴で試してみました。
「蒸し暑い今日でしたが、気分よくなりました」
「足浴したあともスーッとして、これも気持がよかったです」
参加者の方から感想をいただきました。
ミントのお湯は、お湯から出たあとも涼しいのが魅力です。 |

|
化粧水で、爽やか保湿
お次は、化粧水を作ります。ミントを入れると、さっぱりした肌合いになり、夏にぴったりです。
「とてもすっきりして、きれいになった気分です」
「制汗シートの代わりに、家族で利用したいです」
アイデア次第で、顔にも身体にも、使えますね。
|

|
「夏のトラブル」ありますか?
この日実施したアンケートで、皆さんにうかがってみました。
「クーラーが強すぎると、翌日身体がだるくなります」
「汗をかかない体質。エアコンで、乾燥と冷えに悩まされます」
「冷房による冷え。身体の芯から寒気を感じる」
夏は、クーラーなしで乗り切れませんが、クーラーに悩まされるのも事実。そこで… |

|
次回のテーマは、夏の冷え
来月のワークショップは、7月28日(日)にひらきます。
タイトルは、「2つの冷え対策で、夏の疲れを和らげる」。
足とお腹を冷えから守ると、夏も元気に過ごせます。7月も、みんなで体験しましょう。
詳細は、こちらをご覧ください。 |
ご参加下さった皆さま、梅雨空のなか、ありがとうございました!
|