埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
 メニュー 場 所 ご予約 資料請求 アロマセラピールーム りんせん



 林泉のご案内

 林泉のアロマセラピー

 こんな風にすすみます

 林泉体験レポート

 セラピスト紹介



 インフォメーション

 メニュー・料金

 場所・地図

 ご予約  



 
アロマセラピー情報局
 
 講座・ワークショップ

 WEBマガジン・林泉通信



 アロマセラピー覚え書

 自分でできるアロマセラピー

 アロマショップあちこち



 林泉の図書室

 アロマセラピーの本棚

 カウンセリングの本棚

 更年期の本棚



 
林泉外伝

 
ハーブティーあれこれ

 
リラックス音楽あれこれ

 
健康オヤツあれこれ




 
リンク



 
ホーム
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
〜だるさ解消から虫よけまで〜

をのりきる
アロマセラピー


7/5/2007(木)
10:00〜12:00
18名参加




最近の夏バテの原因は、屋内外の温度差だといわれています。猛暑とエアコンによ

る大きな温度差が自律神経を乱し、それが心身の疲れを引き起こしているというので

す。当ワークショップでは、夏をのりきるアロマセラピーと題し、だるさやむくみを和ら

げるあしのアロママッサージを中心に
楽しみました。

※当講座は、新座市育児サークル・ミルフィーユの主催で行いました。




本日の精油

以下の7種類の精油を使って、実習を行いました。血行促進、疲労解消、むくみの緩

和、虫よけ、などの作用があると考えられています。


オレンジスイート

ゼラニウム ペパーミント
ユーカリ・グロブルス

ユーカリ・レモン

ラベンダー
レモングラス




実習その1.虫よけスプレー

蚊をよせつけないスプレーです。精油に含まれる、天然の

虫よけ成分を活用します。


作りかた(出来上がり量50ml):

1.容器に、消毒用エタノール(5ml)と精油(10滴)をいれ、

  よく混ぜます。

2.水(45ml)を加えよく混ぜ、出来上がりです。


使いかた:

汗をふきとったあと、肌にスプレーします。使用するたびに

よく振ってください。



日の人気精油〜虫よけスプレー編

1位

レモングラス 6人

2位

ペパーミント 4人
3位

ペパーミント+ラベンダー+レモングラス 2人




実習その2.足浴・フットバス

温熱効果で血行促進。

汗とともに、疲労物質を排出します。


やりかた:

1.洗いおけなどの容器に40℃前後のお湯をはります。

  量は、足首がつかる程度が目安です。


2.お湯に精油(2滴)を入れ、よく混ぜます。


3.足をいれて、10分間程度温めます。



日の人気精油〜足浴編

1位

オレンジ 12人

2位

ゼラニウム  2人




実習その3.アロマパウダー

アロママッサージの潤滑剤として使用します。さらりとした

感触が特長です。


作りかた(あしのマッサージ1-2回分):

1.ポリ袋にコーンスターチ(小さじ1)と精油(1滴)を入れ

  ます。

2.袋の上からよくもみます。精油のダマができないよう

  に、しっかり混ぜてください。






日の人気精油〜アロマパウダー編

1位

オレンジ  9人

2位

ペパーミント+ラベンダー

ペパーミント

ラベンダー
各2人




実習その4.ひとりでできる、あしのアロママッサージ

自分が心地よいと感じる力加減やポイントを意識しましょう。

リラックス効果が高まります。


=準備=

・指輪や時計ははずしておいてください。

・十円玉大のアロマパウダー(上記)を、両手に伸ばし、足裏とふくらはぎになじませ

 ておきます。


1.足裏

足裏全体を、ほぐします。両手の親指をワイパーのように

動かしながら、やや強めにすべらせます。






2.足首の回転
2.


指一本ずつ、その場で円を描くようにもみほぐします。親指

から小指にむかって、すすみます。






3.背中全体
3.ふくらはぎ

足首からひざ裏にむかい、さすります。左右の手のひらを

ふくらはぎに密着させ、追いかけるように交互に撫であげ

ます。







実習その5.ふたりで行う、あしのアロママッサージ

むくみ・だるさが気になる人に。足裏からふくらはぎにかけてもみほぐすことで、

全身の循環を高めます。


=準備=

・指輪や時計ははずしておいてください。

・マッサージをうける人は、うつ伏せに寝ます。マッサージをする人は、床に座り、ひざ

 の上に相手の片足をのせます。

・十円玉大のアロマパウダー(上記)を、マッサージする人の両手になじませます。


1.足裏〜さする

つま先からかかとにむかい、足裏をさすります。両手全体

を密着させて、大きな円を描きます。





2.足裏〜ほぐす

片手で握りこぶしをつくります。第二関節を利用して、やや

強めに、えぐるように刺激してください。もう一方の手は、足

首にそえて支えます。










3.指〜もむ

指一本ずつ、その場で円を描くようにもみほぐします。親指

から小指にむかって、すすみます。






4.くるぶし〜もむ

くるぶしの下側からアキレス腱の脇にかけて、もみほぐしま

す。左右の親指を使い、円を描くように刺激します。










5.ふくらはぎ〜さする

足首からひざ裏にむかい、さすります。両手全体をふくらは

ぎに密着させ、大きな円を描きます。





6.ふくらはぎ〜もむ

足首からひざ裏の手前まで、もみほぐします。手のひらの

付け根、もしくは、握りこぶしの第二関節を使って、その場

に円を描くように刺激します。






Q&A


Q1

今日つくった蚊よけスプレー。網戸にふきつけてもいいですか。

A1:

とてもよい活用法です。網戸のほか、カーテンなどにもスプレーしてみてください。

蚊の屋内への侵入を防ぐことができるでしょう。


Q2

マッサージをすると、くすぐったがられてしまいます。

A2:

相手の体に対して、マッサージする手をぴったりと密着させてみてください。指が安定

せず遊んでいると、相手の肌にふわふわと触れてしまうので、くすぐったく感じます。




みんなの感想


今回2回目でとても楽しみにしていました。フットバスも気持ちよく、あしのマッサージ

は自分でするよりも二人で行うほうがとても気持ちよかったです。マッサージをしてい

るときは、どの程度力をいれてよいのかちょっと不安でした。



少しの香りでとても心地よくなれてよかったです。自分の好きな香りを少し買ってみよ

うかなと思いました。虫よけスプレーはとても簡単で、家で作れそうです。安心して使

えるので、香りもよいし、GOODでした。



パウダーを使ったマッサージははじめてだったのですが、とても気持ちよかったです。

簡単にできそうなので、自宅でもやってみます。でも、やってもらうが気持ちいい。



足浴をしただけでも、ずいぶん足が軽くなりました。相手にマッサージをしてもらって、

とてもリラックスできました。






    







アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。

治療を目的とした行為ではありません 。


精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。





ページの一番上に戻るホームに戻る










アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日

Copyright(C) 2007  『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved