埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
アロマセラピールーム りんせん



 ホームにもどる リラックス音楽 あれこれ 2012年4月現在、69枚聴きました。


林泉のサロンで、BGMとして流れているアルバムです。 毎月1枚ずつ更新します。


4月の一枚

69.ニカノール・サバレタの肖像

演奏:ニカノール・サバレタ

リラックス度:★★

 ハープというと、女性が弾く楽器というイメージがあります。そのなかで、サバレタは

男性のハープ奏者の代表でした。ここでは、母国スペインの近代民族学派であるア

ルベニス、グラナドス、ファリャなどの小品を弾いています。「グラナダ」、「アストゥリア

ス」、「スペイン舞曲第5番」など、荒々しくも繊細、乾いたなかに郷愁を感じさせる、そ

んな演奏になっています。


収録曲CD2(計13曲)


1. Espana- 6 Hojas De Album, Op. 165: No. 3: Malaguena

2. Suite Espanola No. 1, Op. 47: No. 1: Granada (Serenata)

3. Suite Espanola No. 1, Op. 97: No. 1: Zaragoza (Capricho)

4. Mallorca (Barcarola), Op 202

5. Suite Espanola No. 1, Op. 47: No. 5 Asturias (Leyenda)

6. Dix Pieces: No. 10: Tango espagnol

7. Serenata Andaluza

8. Ciclo Pianistico - No. 1: Tocata y Fuga: Tocata

9. Ciclo Pianistico - No. 1: Tocata y Fuga: Fuga

10. Apunte betico

11. Danza Espanola No. 5 (Andaluza)

12. Sonatina: Danza de la pastora

13. Cuentos y Fantasias: No. 5: El viejo castillo moro



4/2012



68.Standard

演奏:中川イサト

リラックス度:★★

 中川イサトは、フォークグループ「五つの赤い風船」でデビュー。その後、アコース

ティック・ギターのインストゥルメンタル作品を発表して、ヨーロッパでも活躍するように

なりました。このアルバムは、タイトル通りスタンダードの曲をソロ・ギターで弾いたも

の。「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」、「上を向いて歩こう」、「アニー・ローリー」などおな

じみのメロディが素直なアレンジで演奏されます。どことなくほっとする温かさを感じる

音楽です。


収録曲(計10曲)


1. It's Only A Paper Moon

2. As Time Goes By

3. Annie Lauris

4. On The Sunny Side Of The Street

5. The Water Is Wide

6. 花

7. In A Sentimenral Mood

8. 'Round Midnight

9. Nobody Knows You When You're Down And Out

10. Amazing Graace

11. 上を向いて歩こう

12. Going Home

13. Arirang

14. 何日君再来

15. 浜辺の歌



2/2012




67.We'll Be Together Again

演奏:ジョー・パス&J.J.ジョンソン

リラックス度:★★

 ギターとトロンボーンのデュオというめずらしい組み合わせのジャズです。演奏者の

二人は、どちらもベテラン。そして、曲目は、「ウェイブ」や「ブルー・ホッサ」などスタン

ダード中心。トロンボーンのまるい音をギターが支えて、つかず離れずに進んでいき

ます。信頼しあった友人同士が、昔のことや今のことを思いつくまま語り合う。そんな

落ち着いた時間が過ぎていきます。


収録曲(計10曲)


1. Wave

2. We'll Be Together Again

3. Naked As A Jaybird

4. Blue Bossa

5. Limehouse Blues

6. How Long Has This Been Going On?

7. Bud's Blues

8. Nature Boy

9. Solar

10. When Lights Are Low



1/2012




66.エターニティー

演奏:ウルフ・ワケーニウス

リラックス度:★★

 ウルフ・ワケーニウスはスエーデン生まれのジャズ・ギタリスト。このアルバムは「ソ

ロ・アコースティック・ギター」という副題がついている通り、ギター1本のソロと、彼自

身が伴奏も弾いた多重録音のデュオという構成です。曲目は、「いつも2人で」、「マッ

シュのテーマ」、「星に願いを」など映画音楽がメイン。ナイロン弦ギターのやわらかい

音でまとめた、静かな夜にぴったりのアルバムです。


収録曲(計10曲)


1.Mash

2.Two For The Road

3.Once Upon A Time In America

4.When You Wish Upon A Star

5.Summer time

6.Alfie

7.Cheek To Cheek

8.Danny Boy

9.Ain't Misbehavin

10.There Is No Business Like Show Business


12/2011




65.ザ・ブラジリアン・シーン

演奏:ルイス・ボンファ

リラックス度:★★

 ルイス・ボンファはブラジルのギタリスト・作曲家。「黒いオルフェ」という曲をご存じの

方も多いと思いますが、あれを作った人です。ボンファはギタリストとしても優れてい

て、さまざまなアルバムを残しています。この一枚は、ギターに加えて、リズム・セク

ションやオーケストラが随時加わる軽いジャズの雰囲気が特徴。ボンファのオリジナル

を中心にした、ブラジルのリズムを感じる演奏です。


収録曲(計12曲)


1.Avocado

2.Moonlight In Rio

3.Malaguena Salerosa

4.Zonban

5.Yesterday

6.That Old Black Magic

7.I Can't Give You Anything But Love,Baby

8.Embolada

9.Bye Bye Bay Blues

10.Her Face

11.Sambalero

12.Dream Girl



11/2011




64.エリック・サティ〜ギターのための編曲

演奏:ピエール・ラニオー

リラックス度:★★★★

 サティのピアノ曲は環境音楽として聞かれるなど、いろんな楽しみ方をされていま

す。このアルバムは、ギターで聞くサティ作品集。おなじみの「ジムノペディ」、「グノ

シェンヌ」、「あなたが欲しい」などが10弦ギターによって演奏されます。奏者のラニ

オーは、市井の人として生きたこの作曲家の「軽さ」の部分を表現しようとしたようで

す。繊細で爽やかな、とても聞きやすい演奏になっています。



収録曲(計25曲)


1.GYMNOPEDIE No1

2.GYMNOPEDIE No3

3.JE TE VEUX (Valse)

4.QUATRE GNOSSIENNES - No1 - Lent

5.QUATRE GNOSSIENNES - No2 - Avec etonnement

6.QUATRE GNOSSIENNES - No3 - Lent

7.QUATRE GNOSSIENNES - No4 - Lent

8.LA DIVA DE L'EMPIRE

9.MENUS PROPOS ENFANTINS - Le chant guerrier du Roi des Haricots

10.MENUS PROPOS ENFANTINS - Ce que dit la petite Princesse des Tulipes

11.MENUS PROPOS ENFANTINS - Valse du Chocolat aux Amandes

12.ENFANTILLAGES PITTORESQUES - Petit Prelude a la journee

13.ENFANTILLAGES PITTORESQUES - Berceuse

14.ENFANTILLAGES PITTORESQUES - Marche du Grand Escalier

15.PECCADILLES IMPORTUNES - Etre jaloux de son camarade qui a une grosse

tete

16.PECCADILLES IMPORTUNES - Lui manger sa tartine

17.PECCADILLES IMPORTUNES - Profiter de ce qu'il a des cors aux pieds pour

lui prendre son cerceau

18.LES PANTINS DANSENT

19.MUSIQUES INTIMES ET SECRETES - Desespoir agreable

20.MUSIQUES INTIMES ET SECRETES - Caresse

21.MUSIQUES INTIMES ET SECRETES - Songe creux

22.MUSIQUES INTIMES ET SECRETES - Facheux exemple

23.MUSIQUES INTIMES ET SECRETES - Nostalgie

24.PREMIER PRELUDE DU NAZAREEN

25.PETITE MUSIQUE DE CLOWN TRISTE



10/2011




63.Chapter2〜Recado

演奏: Irio De Paula(g), Gianni Basso(ts)

リラックス度:★★★★

 イリオ・ジ・パウラはブラジル出身のギタリスト。でもここでの主役は、イタリア・ジャ

ズ界の重鎮ジャンニ・バッソのテナーサックスでしょう。「リカード・ボサノヴァ」、「夜も

昼も」、「春の如く」などジャズのスタンダードを、息のあったボサノヴァ・アレンジで聞

かせます。歯切れのよいギターの上を、滑るように流れていくテナーサックスの、

ちょっと煙るような音色が一番の魅力でしょう。


収録曲(計8曲)


1.Recado

2.It Night Be As Well Spring

3.Sausade Da Bahia

4.Night And Day

5.Wave

6.Stars Fell On Alabama

7.O Barquinho

8.I Only Have Eyes For You


9/2011




62.Where Is My Love Tonight

演奏:Ohta-San

リラックス度:★★★★

 ウクレレ奏者・ハーブ・オオタによるハワイアンのCDはいくつもあります。このアルバ

ムの特徴は、ハワイの曲をジャズやボサノヴァのアレンジで演奏しているということ。

メンバーはハワイ音楽に親しんだハワイのミュージシャンなので、不自然な感じは全

くありません。ハーブ・オオタはもともとジャズが本業ですし、ここでは気心の知れた仲

間たちと伸び伸びセッションをしています。


収録曲(計10曲)


1.Little Grass Shack

2.Malia My Tita

3.Honolulu

4.Sweet Someone

5.Where Is My Love Tonight

6.Makin' Love Ukulele Style

7.The Hukilau Song

8.On A Little Bamboo Bridge

9.South Sea Island Magic

10.Sophisticated Hula



8/2011




61.Slack Key Steel Guitar vol.1 & 2

演奏:The Maile Serenaders

リラックス度:★★★★

 観光地としてのハワイアンには、観光客向けのハワイアンが発達しました。でもそ

の陰で、地元の人の音楽としてのハワイアンも受け継がれ、磨かれてきたのです。ス

チール・ギター、スラッキー・ギター、ウクレレ、ベースというハワイアン・バンドの標準

編成でここに聞かれる音楽は、当時の一流ミュージシャンたちによる、ハワイ音楽の

エッセンスのような演奏です。


収録曲


Hawaii's Favorite Slack & Steel Instrumentals - Vol. 1

By the maile serenaders

1.Ka Wai O Namolokama

2.Nani Ko`olau

3.`Ulili E

4.`Alekoki

5.Kona Kai `Opua

6.He`eia

7.Nani Wale Na Hala

8.Kona Hema

9.Hanohano Hanalei

10.Moku Kia Kahi

11.Hi`ilawe

12.`Ula No Weo


Hawaii's Favorite Slack & Steel Instrumentals - Vol. 2

1.Heha Waipi`o

2.Nanea Ko Maka

3.My Sweet Sweet

4.He Aloha No O Honolulu

5.Kananaka

6.Hali`i Ka Moena

7.`Ia `Oe E Ka La

8.Sweet Lei Lehua

9.Ho`okena

10.Sassy

11.Kahuli Aku

12.Punahou


Steel Guitar Hawaiian Style

By Jerry byrd

1. Kohala March

2. Pa'au'au Waltz

3. Maui Chimes

4. Sand

5. Jesu Meke Kanaka

6. Hanalei Moon

7. Hilo March

8. Kilima Waltz

9. How D'ya Do

10. Serenade To Nalani

11. Kawohikukapulani


7/2011




60.Cinema Amore

演奏:宮本文昭

リラックス度:★★★★

 オーボエとオーケストラによる映画音楽集。宮本文昭はクラシックの世界でソリスト

として活躍してきた人で、ここでの主役はなんと言ってもオーボエという楽器の音色で

しょう。「愚かなりわが心」、「ひまわり」、「おもいでの夏」など、おなじみのメロディー

がこの楽器にかかると、もうひとつ違う表情を見せます。繊細だけど芯のしっかりした

オーボエの音色に、寄り添ってみてください。


収録曲(計10曲)


1.愚かなりし我が心

2. ベティ・ブルー

3. めぐり逢えたら

4. ひまわり

5. ラマン・愛人

6. 友情ある説得

7. ロシアン・ハウス

8. トッツィー

9. おもいでの夏

10. フォー・ウェディング



5/2011




59.Impressions

演奏:Carlos Barbosa-lima

リラックス度:★★★★

 クラッシック音楽の印象主義と呼ばれる作曲家たち、ドビュッシーやラヴェルはギタ

ーのために作品を残しませんでした。このアルバムは、そうした印象主義の作品をギ

ター編曲で聞かせるもので、「亜麻色の髪の少女」、「夢」、「亡き王女のパヴァーヌ」

などが演奏されています。ギターで聞くドビュッシーやラヴェルは、ピアノほどの力強

さはないものの、ほんのり温かい感じがします。


収録曲(計17曲)


1. Pelleas Et Melisande: Sicilienne

2. Gymnopedie No.1

3. Gymnopedie No.23

4. Reverie

5. Douze Prlds,Vol.I: No.1 'Danseuses De Delphes'

6. Douze Prlds, Vol.I: No.8 'The Girl With The Flaxen Hair'

7. Children's Corner:Doctor Gradus Ad Parnassum


8. Children'sCorner: The Little Sheperd

9. Children'sCorner: Golliwogg's Cake-Walk

10. Pavane For ADead Princess

11. New York Rush(Theme From The Film 'El Super')

12. The Lost Child

13. Kerry Morn

14. Bachianas Brasileiras No.4: Prld-Intro

15. Modinha(Seresta No.5)

16. The Forest OfAmazons: Sentimental Melody
(Theme From The Film 'Green Mansions')

17. Baa-Too-Kee(Batuque)


4/2011




58.All By Myself

演奏:Ohta-san

リラックス度:★★★★★

 オータサンことハーブ・オータによる、ウクレレソロとデュオによるスタンダード集。

「風のささやき」、「煙が目にしみる」、「虹の彼方に」など映画音楽を中心にした有名

な曲が並びます。オータサンの演奏は、なんといってもリズムが素晴らしいこと。だか

ら、テンポが速くてもゆったりと聞こえるのです。アドリブも適度に交えて、軽くても聴き

応えあるアルバムになっています。


収録曲(計14曲)


1. All By Myself

2. The Pink Panther

3. Lara's Theme

4. Theme from New York, New York

5. Georgia on My Mind

6. The Entertainer

7. In a Sentimental Mood

8. Windmills of Your Mind

9. Smoke Gets in Your Eyes

10. One (from A Chorus Line)

11. Over the Rainbow

12. Midnight Sun

13. Corcovado

14. Nami No Bon



3/2011




57.アリオーソ

演奏:崎元譲、三宅美子

リラックス度:★★★★★

 ハーモニカが主役のクラッシック小曲集。崎元譲は、日本のクラッシック・ハーモニ

カを引っ張ってきた人で、「愛の挨拶」や「夢のあとに」など、おなじみの曲をダイナミッ

クに演奏しています。このアルバムの一番の特徴は、ハープとの組み合わせというこ

とでしょう。「アヴェ・マリア」の繊細なアルペジオに聞かれる、こぼれる音の粒のよう

なハープの魅力も、大きな聞きどころになっています。


収録曲(計20曲)


1.バッハ〜グノー:アヴェ・マリア

2.バッハ:アリオーソ

3.ベートーヴェン:ト調のメヌエット

4.ハイドン:セレナーデ

5.パラディス:シチリアーノ

6.ゴセック:ガヴォット

7.シューマン:トロイメライ

8.ルビンシュタイン:ト調のメロディー

9.エルガー:愛の挨拶

10.アルベニス:入江のざわめき(ハープ独奏)

11.カタルーニャ民謡:鳥の歌

12.ビゼー:アルルの女より〜メヌエット

13.サン=サーンス:白鳥

14.サティ:ジムノペディ第1番

15.ドビュッシー:月の光

16.ラヴェル:子守歌

17.フォーレ:夢のあとに

18.イベール:間奏曲

19.ライリー:セレナーデとカプリス(ハーモニカ独奏)

20.アイルランド民謡:ロンドンデリー・エア


2/2011




56.シネマ・イタリアーノ

中村善郎ほか

リラックス度:★★★★★

 日本のジャズやボサノヴァのミュージシャンによる、イタリア映画音楽集です。副題

に、「マルチェロ・マストロヤンニに捧げる」とある通り、「甘い生活」、「ひまわり」、「ジ

ンジャーとフレッド」など、彼が出演した映画の音楽を集めたというところが特徴。曲に

よって編成もいろいろですが、それぞれの曲を素材として組み立て直した、おもしろい

演奏になっています。


収録曲(計15曲)


1.甘い生活(オーバーチュア)

2.インテルビスタ

3.スプレンドール(テーマ)

4.黒い瞳(テーマ)

5.ひまわり

6.黒い瞳(ワルツ)

7.マカロニ

8.甘い生活(ギター・ソロ)

9.甘い生活(テーマ)

10.甘い生活(ワルツ)

11.ジンジャーとフレッド

12.マルチェロへ

13.8 1/2

14.スプレンドール(エンディングテーマ)

15.甘い生活(ギター・ソロ・ボサノバ)



1/2011




55.Song of Prayer

Gary Karr

リラックス度:★★★★


 コントラバスとオルガンによる小曲集です。主役のゲーリー・カーは、アメリカ出身の

コントラバス奏者。ここでは、ユダヤのメロディーや黒人霊歌から「アヴェ・マリア」など

クラッシックの小品、そして「星に願いを」まで、幅広い曲を取り上げています。コント

ラバスとオルガンというめずらしいアンサンブルはとても相性がよく、ときには荘厳に、

またときには夢のようにやわらかく響きます。


収録曲(計10曲)


1.エリ・エリ(祈り)(イーディッシュのメロディ)

2.オー・ホーリー・ナイト

3.アヴェ・マリア

4.「アルルの女」〜神の子羊(間奏曲)

5.星に願いを

6.アヴェ・マリア

7.聖グレゴリーの祈り

8.誰も知らないわたしの悩み(黒人霊歌)

9.スウィング・ロウ・スウィート・チャリオット(黒人霊歌)

10. アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618



12/2010




54.DELICATESSEN

Irio De Paula & Renato Sellani

リラックス度:★★★★

 ギターとピアノのアルバム。イリオ・ジ・パウラは、オリジンであるブラジル音楽を基

調として、ジャズもこなすギタリスト。ピアノのレナート・セッラーニは、イタリアでは有

名なジャズ・ピアニスト。二人だけで、ジャズとボサノヴァのスタンダードを演奏してい

ます。ジャズと言っても難しいところはありません。軽みのなかに品がある、ベテラン

だから出せるあたたかい音になっています。


収録曲(計12曲)


1. Corcovado

2. Stella by Starlight

3. Blue Bossa

4. Eu Sei Que Vou Te Amar

5. Yours Is My Heart Alone

6. Meditacao

7. Darn That Dream

8. Insensatez

9. Solar

10. Everything Happens to Me

11. Falling in Love

12. Yesterdays



11/2010




53.チャキ・シングズ

内田勘太郎

リラックス度:★★★★★

 内田勘太郎は、憂歌団というブルーズバンドのリードギターだった人。ここでは、ギ

ター1本で、「ムーンリバー」、「スターダスト」、「家路」といったスタンダードとオリジナ

ルを弾いています。エフェクターなどを使わず、凝ったアレンジもせず、ギターの出す

一音一音を確かめながら音楽と向き合う。美しい音で美しいメロディーを弾けば、その

まま美しい。そんなアルバムです。


収録曲(計12曲)


1. ひき潮

2. ムーン リバー

3. スターダスト

4. 青い影

5. 我が心のジョージア

6. クレイジー デイズ

7. 夏の日の恋

8. イフ アイ ハッド ユー

9. 美らフクギの林から

10. 霧雨

11. 谷間のともしび

12. 家路


10/2010




52.Old Friend v.3

White Eisenstein

リラックス度:★★★★★

 ブラッド・ホワイトの笛(リコーダー)と、リー・エイゼンシュタインのギターを中心にし

た演奏。ポピュラー・ソングやバッハの小品などを、素朴な音でさわやかに演奏してい

ます。「上を向いて歩こう」が含まれているのも、わたしたちには親しみが増すところ。

このアルバムは、1987年度のナ・ホク賞(ハワイの音楽賞)をインストゥルメンタル部

門で受賞しました。


収録曲(計11曲)

1. Annie's song

2. Memory

3.South American suite (Traditional)

4.Sukiyaki

5.Cavatin

6.Largo

7.Gavotte

8.Siciliano

9.Sicilienne

10.Tremolo

11.There is love



9/2010




51.Misty

Ohta-san

リラックス度:★★★★★

 「オオタサン」ことハーブ・オオタによるウクレレ・ソロの演奏。ハワイアンの伴奏楽器

だったウクレレですが、どんなジャンルの音楽にでもソロ楽器として使えることを、世界

に証明してみせたのがオオタサンです。ここでも、ボサノヴァの「ジサフィナード」から、

「この素晴らしき世界」といったスタンダードまで、アドリブを交えながら軽快な演奏を

聴かせてくれます。


収録曲(計16曲)

1.On A Slow Boat To China

2. Desafinado

3. People

4. Come Fly With Me

5. Lover Man

6. Meditation

7. What A Wonderful World

8. Misty

9. Pretty Butterfly

10. Shangri-La

11. Blues In The Night

12. Four Brothers

13. Tenderly

14. Ain't Misbehavin'

15. The Good Life

16. Never Let Me Go



8/2010




50.Hawaiian Touch

Barney Isaacs & George Kuo

リラックス度:★★★★★

 スティール・ギターとスラッキー・ギターは、ハワイの代表的なギター・スタイル。こ

れは、その2つが共演したアルバムです。両方とも電気を通さない楽器を使っている

ので、派手ではないけれどナチュラルな音が、自然の宝庫としてのハワイを感じさせ

ます。主役のバーニー・アイザックスはスティール・ギターの名人。聴き手に媚びな

い、ピュアなハワイ音楽をお楽しみください。


収録曲(計14曲)


1. Maui Medley

2.Waltz Medley

3.Moana Chimes

4. Pua Lilia

5.Medley: Lei Momi/'Ili Puakea

6. Hula Blues

7.Wehiwehi Oe

8.Medley: He Aloha No O Honolulu/Mauna Loa

9.Beautiful Kahana

10.Aloha Nui Ku'uipo

11.Medley: 'Ahulili/Nani Wale Na Hala

12.Goodnight, Mapuana

13.Lahaina Luna

14.Medley: Old Plantation/Ku'u Pua I Paoakalani (Solo Steel)


7/2010




49.TAKE A HOLY-DAY

演奏:東京ホット倶楽部バンド

リラックス度:★★★

 ジプシー・ジャズと呼ばれるジャンルがあります。1930年代にフランスのジャンゴ・ラ

インパルトによって有名になったスウィング・ジャスの一種で、哀愁ある単調のメロディ

ーが特徴。東京ホット倶楽部バンドは、そんなジプシー・ジャズを演奏するグループ

で、このアルバムにはウクレレのハーブ・オオタがゲスト参加しています。ちょっとレト

ロな雰囲気が、かえってお洒落に感じられました。


収録曲(計11曲)


1.Lazy Summer

2.Magpie

3.Poinciana

4.Malia

5.I Remember April

6.Wishes

7.Torque''Flute''

8.Ebb Tide

9.Take A Holiday

10.My Melancholy Baby

11.Solitude


6/2010




48.FILMS-Jazz'n (e)motion-

演奏:Steve Kuhn

リラックス度:★★★


 ジャズ・ピアニストであるスティーヴ・キューンのソロ・ピアノ集。チャップリンの「スマ

イル」や「ラスト・タンゴ・イン・パリ」など、映画音楽ばかりを集めたアルバムです。バ

ラードが中心ですが、あまり甘くなりすぎないところがこのピアニストの魅力。テーマ

からアドリブへの展開も自然で、硬質なリリシズムに貫かれた、ちょっと大人向きの作

品集になっています。


収録曲(計11曲)


1. Once Upon a Time (All American)

2. Last Tango In Paris (Last Tango In Paris)

3. Lonely Town (On The Town)

4. The Night Has a Thousand Eyes (Night Has a Thousand Eyes)

5. Love Is for the Very Young (The Bad And The Beautiful)

6. Emily (The Americanization Of Emily)

7. The Rain Forest

8. The Pawnbroker (The Pawnbroker)

9. This Is New (Lady In The Dark)

10. Invitation (Invitation)

11. Smile (Modern Times)


5/2010




47.ベスト・オブ・ビクター・ヤング

演奏:ビクター・ヤング楽団

リラックス度:★★★


 ビクター・ヤング楽団が演奏する映画音楽集です。「80日間世界一周」や「シェー

ン」など映画音楽の作曲家として有名なヤングですが、編曲家としても優秀で、ここに

収められている「エデンの東」は1950年代後半に日本でも大ヒットしました。演奏はい

ずれも、オーソドックスなオーケストラが美しいメロディーをつむいでいくというもの。黄

金期のハリウッドを想像させる品のよいゴージャスさがあります。映画が銀幕と呼ば

れた時代の、ゆったりしたムードにひたりましょう。


収録曲(計20曲)


1. エデンの東

2. 「シェーン」〜遥かなる山の呼び声

3. 「ライムライト」〜テリーのテーマ

4. 「風と共に去りぬ」〜タラのテーマ

5. 「赤い風車」〜ムーラン・ルージュの歌

6. 「巴里の空の下セーヌは流れる」〜パリの空の下

7. 「麗しのサブリナ」〜バラ色の人生

8. 「夜の門」〜枯葉

9. 紅の翼

10. 嵐が丘

11. 「八十日間世界一周」〜アラウンド・ザ・ワールド

12. 誰がために鐘は鳴る

13. 「モダン・タイムス」〜スマイル

14. ルビー

15. 陽のあたる場所

16. 「リリー」〜ハイ・リリー・ハイロー

17. 愚かなりわが心

18. ラヴ・レター

19. アンナ

20. 「呪いの家」〜星影のステラ



4/2010




46.ハーモニカの調べ〜我が心のフォスター

演奏:崎元譲

リラックス度:★★★

 ハーモニカとピアノのデュオが中心の演奏。うっとりするようなピアノのイントロに導

かれて、「金髪のジェニー」のメロディーが流れてくると、こんなに美しい曲だったのか

とあらためて思わずにいられません。クラッシック・ハーモニカの第一人者・崎元譲が

ノスタルジーの世界をのびのびと吹きいっています。小学生の頃に聞いたフォスター

が、ここでは大人の音楽になっています。


収録曲(計13曲)


1. 金髪のジェニー

2. おおスザンナ

3. 恋人よ窓を開け

4. バンジョーを鳴らせ

5. 主人は冷たき土に

6. 草競馬

7. 故郷の人々(スワニー河の歌)

8. ケンタッキーのわが家

9. ああ咲けよ紅ばら

10. オールド・ドッグ・トレイ

11. ネリー・ブリー

12. オールド・ブラック・ジョー

13. 夢見る人


3/2010




45.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)

演奏:藤原真理

リラックス度:★★★

 全曲録音を出すのが、いまや一流チェリストの証しのようになっているこの組曲。タ

イトルを知らなくても、「第一番」のプレリュードを聴けば、どなたでも「ああ、これか」と

思われるでしょう。藤原真理は、ひたすら素直に、流れるように弾いています。人間の

声の音域と同じと言われるチェロの、穏やかでたっぷりとした音色に身を委ねましょ

う。


収録曲(計6曲)


1. 組曲第1番ト長調

2.
組曲第2番ニ短調

3.
組曲第3番ハ長調

4.
組曲第4番変ホ長調

5.
組曲第5番ハ短調

6.
組曲第6番ニ長調


2/2010




44.Departure from A Horizon

フェビアン・レザ・パネ

リラックス度:★★★

 日本のポピュラー・シーンで幅広く活躍する作曲家・ピアニストのソロピアノ・アルバ

ム。10曲のオリジナルは、タイトル通り力強いロマンに満ちたピアノ曲になっていま

す。ときには懐かしく、ときにはたゆたうように響くピアノの音に浸っていると、「わたし

も自然のなかの一員なのだ」ということを思い出しました。


収録曲(計10曲)


1. 静かな光の波の向こうに Beyond the Layers of Subtle Light

2. 夢の鼓動は小さな命に囁いて Her Heart Tenderly Beats for Hopes & Wishes

3. Walking Behind the Mirror

4. I Will Tell You

5. 風の心 Coracao de Vento

6. 心の飛行 Aviation of Heart

7. 遥かなる旅路II From Afar to Beyond

8. A Painting of Life

9. Fantasia for the Heavenly Skay

10. Emotion of Blue



1/2010




43.KA HIKINA O KA HAU

ケオラービーマー

リラックス度:★★

  ハワイのギタリスト、ケオラ・ビーマーが、サティなどクラシックの曲を弾いたインス

トゥルメンタル集です。クラシックといってもそこはハワイですから、なんとなくゆるくほ

のぼのとした感じ。オープンチューニングという普通より低い音が出るように調弦され

たギターの効果でしょうか。特にダウランドのリュート曲では、演奏のやわらかさと温

かみのある曲調がよく合っていました


収録曲(計20曲)

1. Stopping By Woods On A Snowy Evening

2. Poli'ahu (The Mauna Kea Snow Goddess)

3. The Little Drummer Boy/Winter Aloha

4. Gymnopedie No. 1

5. Gnossienne No. 3

6. Gymnopedie No. 2

7. Gnossienne No. 4

8. Gymnopedie No. 3

9. Pavane For A Sleeping Beauty

10. Lullaby Of The Cat

11. Chiquilin de Bachin

12. Milonga

13. Tutu Maramba

14. Cantar Montanes

15. Spinning

16. Song Song Of India

17. Venetian Boat Song

18. The Nightingale

19. If My Complaints Could Passions Move

20. Come Heavy Sleep



12/2009




42.フィンガースタイルで弾くソロ・ギター名曲集

岡崎倫典

リラックス度:★★

 アコースティックギター1本で奏でるポピュラーソング集です。音のひとつひとつ、そ

してその継ぎ目もとてもきれい。撥弦楽器としてのギターの魅力が十分に楽しめま

す。「タイム・アフター・タイム」や「スイート・メモリーズ」など(個人的に)飽きるほど聞

いた曲も、ベテラン・ギタリストのアレンジで、新鮮によみがえりました。


収録曲(計20曲)

1. この素晴らしき世界

2. ラブ・ミー・テンダー


3. 遥かなる影

4. スカボロー・フェア

5. この世の果てまで

6. ユア・ソング

7. やさしく歌って

8.ウィー・アー・オール・アローン

9. 煙が目にしみる

10. イッツ・トゥー・レイト

11. 愛はきらめきの中に

12. オール・オブ・ミー

13. オーヴァージョイド

14. タイム・アフター・タイム

15. タミー

16. 花祭り

17. 輝く星座

18. シャボン玉

19. 上を向いて歩こう

20. スウィート・メモリーズ



11/2009




41.Once upon a time

須川展也

リラックス度:★★★

 サックスとピアノのデュオ。クラシック中心の選曲です。クラッシック系のサックスは

ジャズとは違い、木管楽器の音色がします。音が大きくても高くても、まろやかさがあ

るのです。一番気に入った「ヴァルス形式によるカプリス」は、音と音がおしゃべりして

いるようなユーモラスな曲。サックスという楽器の多面性が、存分に味わえます。


収録曲(計17曲)

1. むかしむかし(抒情小曲集より)

2. ノルウェーの踊りハリング(抒情小曲集より)

3. 森の静けさ(抒情小曲集より)

4. ヴァルス形式によるカプリス

5. ヴォカリーズ

6. 白鳥

7. オンブラ・マイ・フ

8. プルチネラ

9. アルルの女第2組曲より間奏曲

10. ラグタイム・ダンス

11. サマータイム

12. バイ・シュトラウス

13. 古典組曲よりシシリアーノ

14. ラモーの主題による変奏曲

15. ふるさと

16. 赤とんぼ

17. 浜辺の歌


10/2009




40.大江光ふたたび

演奏:海老彰子、小泉浩、加藤知子

リラックス度:★★★★

 どこか懐かしい感じがするメロディー、おだやかな気持ちにさせてくれる音。大江光

の作品に共通しているのは、そんな印象でしょう。ピアノ、フルート、ヴァイオリンという

編成が、音数の少ない作品の特徴をくっきり浮き上がらせています。シンプルなもの

の美しさを再認識する音楽だと思います。


収録曲(計20曲)


1. 雪

2. 悲しみ第3番

3. 夢

4. 6月の子守歌

5. 子どものメヌエット

6. バロック・ワルツ

7. 夏休み

8. 楽しいワルツ

9. シチリアーノ ホ短調

10. アダージョ ニ短調

11. ザルツブルグ

12. 悲しみ第2番

13. なつかしのアダージョ

14. 夜のカプリース

15. アンダンテ・カンタービレ

16. ソナチネ ハ長調

17. ヒコーキがおちないように

18. ノクターン第2番

19. Mrs.Iのレクイエム

20. 8月のカプリース



9/2009




39.Personal notes

ゴードン・マーク

リラックス度:★★★★

 ウクレレ・ソロのアルバム。でも、ウクレレと知らされなければ、ハープかギターの音

だと思うでしょう。ハワイアン、スタンダード、クラッシックの曲を、静かで落ち着いた感

じで演奏しています。ショパンの「ノクターン第2番」などは、ピアノのイメージとは違い

ますが、ウクレレ特有のコロコロした音で弾かれると、これはこれでいいなあと聴きい

ってしまいました。


収録曲(計11曲)


1.Makalapua

2.Mona Lisa

3.Pua Lilia

4.Feelings

5.I Only Have Eyes For You

6.Waika

7.Days of Wine and Roses

8.Polovetsian Dances/Stranger in Paradise

9.For Once in My Life

10.Chopin: Nocturne No.2 in Eb Opus 9, No.2

11.Medley: Tchaikovsky: Andante Cantabile Symphony No.5 in Em Opus 64/

Kimo Henderson Hula


8/2009




38.和の調べ

三橋貴風、尺八ゾリステン、ほか

リラックス度:★★★★


 尺八メインの、インストゥルメンタル集。でも、古典は一切ありません。クラッシック、

ジャズ、日本の歌から、耳慣れた14曲が選ばれています。わたしが気に入ったのは、

「椰子の実」。教科書に載っていた印象しかありませんでしたが、素朴な尺八の音色

とよく合って、温かくやさしい音楽に仕上がっています。


収録曲(計14曲)


1.月の光

2.葦笛の踊り

3.ペルシャの市場にて

4.火祭りの踊り

5.ムーンライトセレナーデ

6.真珠の首飾り

7.イン・ザ・ムード

8.夜空の情景

9.平城山

10.お江戸日本橋

11.浜辺の歌

12.椰子の実

13.城ヶ島の雨

14.浜千鳥



7/2009




37.The Water Is Wide

マーク・ネルソン

リラックス度:★★★★

 ハワイアン・スラッキーギターとアパラチアン・ダルシマーが主役の、全編インストゥ

ルメンタルのアルバムです。タイトルの"The water is wide"やジャズの"Mood

Indigo"など耳慣れた曲も、ハワイアンテイストの演奏で、一味違って聞こえます。

ダルシマーが思いのほかなじんでいて、この楽器の懐の広さを感じました。


収録曲(計12曲)

1 The Water is Wide

2 The Road to Duke's

3 Mood Indigo Slack

4 The Crossing

5 `Opihi Blues

6 Si Bheann Locha Lein/Samhradh, Samhradh

7 Annie's Slack Key Lullaby

8 Sanoe

9 Las Blancas Flores

10 Auntie's Christmas Goose

11 Drizzle

12 Pua Sadinia


6/2009




36.ジョン・ダウランド:リュート曲集

演奏:アントニー・ルーリーほか

リラックス度:★★★★

 リュートとは、ギターに似た古楽器。16〜17世紀にヨーロッパではやり、楽器の王さ

まと呼ばれたこともあったそうです。このアルバムは、当時リュートの大家として名を

はせたダウランドの作品集です。静かで温かみのある音色が魅力。弦をはじく音はギ

ターのように伸びはありませんが、そのポツポツ響く感じが不思議とよいのです。初夏

の昼寝のおともに。


収録曲(計25曲)

1. メランコリー・ガリアード

2. サー・ジョン・スミスのアルメイン

3. 夢

4. ダウランド氏の真夜中

5. ファンタジア

6. エリザベス女王のガリアード

7. 帰り来よ

8. ラクリメ(涙のパヴァーヌ)

9. ラクリメによるガリアード

10. つねにダウランド,つねに悲しく

11. ハンソン夫人のパフ

12. わが窓より立ち去れ

13. ウィルビー卿ご帰館

14. パイパーのパヴァン

15. ディゴリー・パイパーのガリアード

16. ダービー伯のガリアード

17. フォーテューン

18. オルランドは眠る

19. ロビン

20. 失われし望みのファンシー

21.デンマーク王のガリアード

22.サー・ヘンリー・アンプトンの葬礼

23.ヴォー夫人のジグ

24.ウィンター夫人のジャンプ

25.別れのファンシー


5/2009




35.May Second 3

メイ・セカンド

リラックス度:★★★★

韓流ピアニスト・メイセカンドの2枚組アルバムです。収録曲のほとんどが、ミュージシ

ャン自身によるオリジナル。繊細なアンビエント・ミュージックは、まさにリラックス向け

といえるでしょう。特によいのは、1枚目のアコースティック編です。ソロピアノあり、弦

楽器とのアンサンブルありと、さり気ない変化球が織り込まれています。


4/2009




34.Naked Guitar

アール・クルー

リラックス度:★★★★

ジャズ・ギタリストによる、はじめから終りまでギター1本のアルバムです。音にほんの

り温かみがあり、一曲目を聴いたとたん、もうホッとしてしまいました。さらっと弾いて

いるように聴こえますが、音のつなぎ目の柔らかさが際立ちます。ビートルズやムー

ンリバーが入っていてサービス精神あふれるところも、お気に入りの理由です。


収録曲(計14曲)

1. Night Has Thousand Eyes

2. Baubles, Bangles and Beads

3. Serenata

4. Alice in Wonderland

5. In the Moonlight

6. Summer Knows

7. Ding Dong the Witch Is Dead

8. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me)

9. On a Clear Day

10. Be My Love

11. I Want to Hold Your Hand

12. All the Things You Are

13. Moon River

14. Angelina



3/2009




33.DREAMS

リチャード・ストルツマンほか

リラックス度:★★★★

クラッシックからクラプトンまでジャンルを問わず集められた楽曲が、クラリネット中心

のアンサンブルで演奏されます。滑らかに流れるクラリネットの音が、文句なしにきれ

い。奇をてらったところは全くないのですが、これぞストルツマンと言いたくなるような

伸び伸びした音を楽しめます。休日の午後に日向ぼっこしながら聴いてみてはいかが

でしょう。


収録曲(計16曲)

1. 子どもの夢

2. オープン・スカイ

3. 「羊飼いが願いを聞いてくれる」暝想曲

4. ブラックバード/バイ・バイ・ブラックバード

5. オアシス

6. カム・バック・アズ・ア・フラワー 〈組曲2:みず色の夢〉

7. ブラームスの夢:子守歌/スリープ・スウィート・チャイルド

8. コラード

9. シチリアーノ(バッハ)

10. 弦楽のためのアダージョ(バーバー)

11. 祈りに(フォーレ)

12. アズール 〈組曲3:かなたの夢〉

13. スノーマン

14. ティアーズ・イン・ヘヴン

15. ララバイ

16. ニュー・シネマ・パラダイス


2/2009




32.青銅の輝く雨

ソロ・マンクヌガラン家の音楽グループ「ラングン・プロジョ」

リラックス度:★★★★

ガムランは青銅製の打楽器を中心に演奏されるインドネシアの民族楽器。鉄琴、太

鼓、ドラなど、それぞれの楽器が少しずつ違ったフレーズを、何度も何度も繰り返しま

す。そうやって、さまざまな音色がぶつかり合い、重なり合ううちに、まろやかな響きを

生み出すのです。音の雨のなかに身を委ねると、いつしかうっとりと眠くなっていくよう

です。


収録曲(計3曲)

1. グンデン:ドゥグン・トゥルラレ

2. グンデン:シドムクティ

3. グンデン:パリグンタン


1/2009




31.Ukulele Sweetheart

ハーブ・オオタ

リラックス度:★★★★


プロの技と呼びたくなる演奏が嬉しい、ウクレレ・メインのハワイアン音楽集。所どころ

で甘く鳴るスチールギターなどちょっと古臭いスタイルが、ホテルのディナーショウの

雰囲気を醸し出します。BGMとして流すのもよし、ジャズ仕込のビシッと決まったリズ

ムに耳を傾けるのもよし、の二倍楽しめるアルバムです。


収録曲(計11曲)

1. 星のレイ、2. カルアの恋唄、3. プア リーリーレフア、4. 月の夜は、5. エマリウマ

イ、6. 古きハワイの唄〜カマアイナ ケイキ、7. ヘエイア、8. ブルー・ハワイ、9. スイ

ート・サムワン、10. マウナロア、11. 恋人よアロハ


12/2008




30.Jazz in Paris

Henri Crolla

リラックス度:★★★★

エディット・ピアフなどとも共演したフランスのギタリスト、アンリ・クロッラのグループに

よるちょっと懐かしい香りのするジャズ。曲目も「すみれの花咲く頃」などポピュラーな

ものが多く、古き良き時代のパリってこんな感じだったのかなと思わせる音です。


収録曲(計13曲)

1. Quand Refleuriront Les Lilas Blancs?、2. Je Cherche Apres Titine、

3. Have You
Met Miss Jones?、4. La Romance De Maitre Pathelin、5. Ay, Ay, Ay、

6. I Only Have Eyes for You、7. Love for Sale、8. September Song、

9. Out of Nowhere、10. Sweet Georgia Brown、11. Solitude、12. Yardbird Suite、

13. Tenderly


11/2008




29.ERIK SATIE(エリック・サティ)

ラインベルト・デ・レーウ

リラックス度:★★★★★


この演奏の特徴は、テンポをゆっくり弾いているということ。スローモーションのような

サティなのです。そこから聴こえてくるのは、ひとつの音とひとつの音との間にある空

間。聴き慣れたメロディが、まったく違った顔を見せる魔法のような演奏です。


収録曲(計10曲)

1. 4つのオジーヴ、2. 3つのジムノペディ、3. 3つのサラバンド


10/2008




28.恋のアランフェス〜concierto de aranjuez

ドロシー・アシュビー

リラックス度:★★★★★

ジャズ・ハーピストが、スタンダード曲を奏でるソロアルバムです。40本超の弦が、滑

らかにメロディーを奏でます。思いの外よかったのが、ビートルズの「イエスタディ」。

甘すぎない演奏に、センスのよさを感じました。どこかで聴いたことのある全7曲が、

優しい音色で楽しめます。


収録曲(計7曲)


1. 恋のアランフェス、2. ジプシー・エアーズ、3. グリーンスリーブス、4. サマータイム

〜私の伴侶〜ポーギー、5. 枯葉、6. ディアー・オールド・ストックホルム、

7. イエスタディ


9/2008




7.ALANI-Spirit of Slack Key Guitar

山内雄喜

リラックス度:★★★★

日本を代表するスラッキーギター奏者・山内雄喜のアルバムです。ヒイラヴェ、アロ

ハ・オエなどハワイアン・スタンダードのソロ演奏全14曲が収録されています。"Slack

Key"とは、弦を緩めるという意味。本来、力強さが持ち味のミュージシャンですが、本

作ではslack度が随分上がっているように感じました。夏の午後、昼寝のお供によさそ

うな音楽です。


収録曲(計14曲)


1. ヒイラヴェ、2. ナー・ホア・ヘエ・ナル、3. カナナカ、4. プナヘレ、

5. ハナレイ・ムーン、6. プアマナ、7. プア・マエオレ、8. マウイ・チャイムス、

9. プア・アヒヒ、10. パドル・サーフィン、11. カレナ・カイ、12. ヴァアヒラ、

13. アロハ・オエ、14. フラ・オ・マキー



8/2008





26.WAVE

アントニオ・カルロス・ジョビン

リラックス度:★★★★★

全作トム・ジョビン作曲のアルバム。小編成のオーケストラによる、プロならではの丁

寧な演奏です。耳なじみのよいイージーリスニングとして、楽しむことができるでしょ

う。でも、よーく聴いてみると、リズムがタイトで非常に格好よいのです。40年の長き

に渡って愛される理由は、この辺にあるのかもしれません。


収録曲(計10曲)

1. 波、 2. 赤いブラウス、 3. ルック・トゥ・ザ・スカイ、 4. バティディーニャ、

5. トリステ、 6. モハーヴェ、 7. ディアローゴ、 8. ラメント、 9. アンティグァ、

10. キャプテン・バカルディ


7/2008





25.大江光の音楽

演奏:海老彰子/小泉浩

リラックス度:★★★★★

大江光のオリジナル作品集。ピアノとフルートによる演奏です。やさしくおっとりした曲

調の遠くに、寂しげな印象があります。そのバランスに魅力を感じました。フルートの

音が素朴で温かく、音楽によく合っています。


収録曲(計25曲)

1. 人気のワルツ、2. 森のバラード、3. ノクターン、4. バースデイ・ワルツ、

5. アヴェ・マリア、6. ブルーバード・マーチ、7. 星、8. ミスター・プレリュード、

9. ワルツ イ短調、10. ロンド、11. 北軽の夏、12. 冬、13. Mのレクイエム、

14. けいこ夫人のための子守歌、15. ダンス、16. シチリアーノ、17. レントラー、

18. 悲しみ、19. 魔笛、20. 悲しみのワルツ、21. パイドパイパー、22. 流れ、

23. バルカローレ、24. 広島のレクイエム、25. 卒業


6/2008





24.クラッシックス・フォー・チェロ&コントラバス

ベルリン・フィルハーモニック・デュオ

リラックス度:★★★★★

チェロとコントラバスのデュオ・アルバムです。この2台の楽器から、重く暗い音を想像

していましたが、聴いてみると、思いのほか軽やかでした。ふたつの音が、よりそった

り離れたりするのがおもしろく、ふと聴き入ってしまいます。眠る前のひととき、低く流

しておきたい音楽です。


収録曲(2枚組/計14曲)

ディスク1

1.Baumann, Jorg - Rondo C-dur、2.Baumann, Jorg - Thema Und Variationen

G-dur、3.Baumann, Jorg - Sonate F-dur、4.1. Moderato、5.2. Polonaise:

Lento、6.3. Presto、7.Baumann, Jorg - Fuge E-dur、8.Baumann, Jorg - Fuge

Es-dur、9.Baumann, Jorg - Fuge C-dur、10.Baumann, Jorg - Duo D-dur、

11.Baumann, Jorg - Sonate Nr. 9 C-moll、12.1. Adagio E Sostenuto、

13.2. Presto、14.3. Largo、15.4. Allegro、16.Baumann, Jorg - 2 Kanons F-

dur、17.Nr. 1: Spirituoso、18.Nr. 2: Presto、19.Baumann, Jorg - Polonaise

C-dur、20.Baumann, Jorg - Andantino E Tempo Di Minuetto、21.Andantino、

22.Tempo Di Minuetto


ディスク2

1.Baumann, Jorg - Sonate Nr. 1 B-dur、2.1. Allegro Moderato、3.2. Adagio、

4.3. Andante Con Variazioni、5.Baumann, Jorg - Adagio Es-dur、6.Baumann,

Jorg - Divertimento D-dur、7.1. Allegro、8.2. Menuett、9.3. Presto、

10.Baumann, Jorg - Sonate Nr. 3 G-dur、11.1. Largo、12.2. Allegro All

Militare、13.3. Minuetto、14.Baumann, Jorg - Variationen C-dur Op. 12、

15.Baumann, Jorg - Sonate Nr. 1 C-dur、16.1. Allegretto、17.2. Adagio、

18.3. Rondo


5/2008





23.AUHELE(アウヘレ)

ジョン・ケアベ

リラックス度:★★★★

ハワイアン・スタンダードを中心とした、スラッキーギターのソロアルバムです。ハワイ

アン・ウエディングソングなど計14曲が収録されています。意外とよかったのが、"IF"

のカバー。スラッキー独特の甘い音色に合っています。


収録曲(計14曲)

1. Auhele、2. Akaka Falls、3. Kamakani O Kohala/Lovely is Kohala、4. Whale Talk、

5. Sea Breeze (Puamana)、6. If、7. Punahele、8. Vaqueros、9. Hawaiian Wedding

Song (Ke Kali Nei Au)、10. Old Timers Hula、11. Leslie's Lullaby、12. Red Sails in

the Sunset、13. Waikoloa、14. Vaya Con Dios



4/2008





22.The Melody at Night, with you

キース・ジャレット

リラックス度:★★★★

ジャズピアニスト・キース・ジャレットによるソロ・ピアノ集。バラード中心の選曲です。

全体的に穏やかな印象なのですが、アグレッシブに聴こえる瞬間がちりばめられてい

ました。硬くひきしまった音には、透明感があります。


収録曲(計10曲)

1. I Loves You, Porgy、2. I Got It Bad (And That Ain't Good)、3. Don't Ever Leave

Me、4. Someone to Watch over Me、5. My Wild Irish Rose、6. Blame It on

My Youth/Meditation、7. Something to Remember You By、8. Be My Love、

9. Shenandoah、10. I'm Through With Love


3/2008





21.Shade(シェイド)

佐藤正美

リラックス度:★★★★

アコースティック・ギターがメインのオリジナル作品集。ヒーリング音楽風のやさしい曲

調です。一味違うのは、演奏が丁寧なこと。落ち着いたリズムの中、ベテラン・ミュー

ジシャンたちがインタープレイをくりひろげます。ハープやフルートのソロに耳を傾ける

のも楽しいでしょう。


収録曲(計9曲)

1. 野草、2. Shade、3. 5月の風、4. 広葉樹、5. 絃(いと)6. 小麦畑、7. 妖精の踊り、

8. SKY WAY、9. 水色の子供達


2/2008





20.アダージョ・カラヤン・ベスト

演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

リラックス度:★★★★

アダージョとは、「ゆるやかに演奏する」の意味。世界有数のオーケストラによる、9曲

のアダージョ集です。音の起伏が非常になめらか。オーケストラ=迫力と思い込んで

いましたが、このアルバムからは穏やかな印象をうけました。どこかで聴いたことのあ

る曲が多いのも、クラッシック初心者には嬉しいです。


収録曲(計9曲)


1. 交響曲第5番嬰ハ短調~アダージェット(マーラー)、2. カノン ニ長調(パッヘルベル/

ザイフェルト編)、3. 弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調(アルビノーニ)、4. 「リ

ュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲」~イタリアーナ(レスピーギ)、5. 亡き王

女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)、6. 組曲「惑星」op.32~金星-平和をもたらすもの(ホ

ルスト)、7. 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」交響的間奏曲(マスカーニ)、8. 歌劇

「ホフマン物語」~ホフマンの舟歌(オッフェンバック/ロゼンタル編)、9. 交響組曲「シェ

エラザード」op.35~若い王子と王女(リムスキー=コルサコフ)


1/2008





19.キーホーアル・クリスマス

レッドワード・カアパナほか

リラックス度:★★★★

キーホーアルとは、ハワイ語でスラッキーの意味。12人のハワイアン・スラッキー・ギ

ター奏者による、クリスマス・アルバムです。「きよしこの夜」といったスタンダードと「メ

レ・カリキマカ(ハワイ語でメリー・クリスマス)」などのハワイアン・クリスマス・ソング

がバランスよく並びます。ギターの音色がやさしく穏やか。クリスマスをのんびり過ご

したい人におすすめします。


収録曲(計13曲)


1. Do You Hear What I Hear?、2. C-H-R-I-S-T-M-A-S (The Meaning of

Christmas)、3. Christmas Carol Waltz、4. Mele Kalikimaka、5. Away In A Manger、

6. Winter Wonderland、7. Christmas Memories、8. It Came Upon A Midnight

Clear、9. Little Drummer Boy、10. Fireside Ki ho alu、11. Medley; Kanaka

Waiwai/Iesu No Ke Kahuhipa、12. Po Lai E (Silent Night)、13. Silent Night


12/2007





18.ソー・クワイエット

廣木光一、渋谷毅

リラックス度:★★★★★

ピアノとアコースティック・ギターによる、デュオ・アルバム。ミュージシャンは、ジャズ

界きっての実力派ですが、敷居の高さや難解さは感じられません。ゆっくりしたテンポ

と丁寧な演奏に、むしろソフトで女性的な印象をうけました。


※「セラピスト12月号」(11/7/2007発行)に掲載されました。


収録曲(計10曲)


1. He Is Something、2. Gal、3. Falando De Amor、4. Duke Ellington's Sound of

Love、5. The Duke、6. Monk's Mood、7. C'est Si Bon、8. Over The Rainbow、

9. Feel Like Going Home、10. Beyond The Flames


11/2007





17.エンコントロ

フィル・ウッズ&イリオ・ジ・パウラ

リラックス度:★★★★

クラリネットとアコースティック・ギターによる、デュオ・アルバム。ゆったりとしたクラリ

ネットと繊細なギターの音が、お互いをうまく活かしあっています。これぞ二重奏と思

いました。10曲中8曲がボサノバをつくったと言われるアントニオ・カルロス・ジョビンの

作品です。


収録曲(計10曲)

1.Eu Sei Vou Te Amar、2. Samba Do Aviao、3.O GRande Amor、4.Corcovado、

5.A Felicidade、6.Brigas,Nunca Mais、7.Rerato Em Branco Preto、8.Ana Luiza、

9.Days Of Wine And Roses、10.Autumn Leaves



10/2007





16.ジャンゴ…ミスティー

ドロシー・アシュビー

リラックス度:★★★★★

ジャズ・ハーピストによる、ハープのソロ・アルバムです。繊細な音色が折り重なり、

スタンダード曲を奏でます。


収録曲(計8曲)

1. Django、2. Softly, as in a morning sunrise、3. Round midnight、4. Blues for Mr.

K、5. My farorite things、6. September in the rain、7. Misty、8. Amor en Paz


9/2007





15.トゥー・オナー・ア・クイーン

オジー・コタニ

リラックス度:★★★★★

ハワイ最後の女王・リリウオカラニの作品集。150余あるといわれる作品から13曲が

スラッキー・ギターで演奏されています。あまりに有名なアロハ・オエも、ソロギターの

せいか、新鮮に聴こえました。風通しのよい部屋で、ひとり静かに聴きたいアルバム

です。


収録曲(計13曲)


1. He Ai No Kalani、2. Pauahi O Kalani、3. Moanalua、4. Ka 'Oiwa Nani、5. Penei No
(Keolaolani)、6. Lilikoi、7. Medley: Pauoakalani/Ku'u Pua O Pauoakalani、8. Ahe

Lau Makani、9. Ka Hanu O Evalina、10. Puna Paia 'A'ala、11. Ka Wai Apo Lani、

12. Aloha 'Oe、13. Queen's Prayer


8/2007





14.カーム&スウェイング

ラグーン

リラックス度:★★★★★

スチールギター、12弦ギター、スチールパンなど「ゆらぐ音」を奏でる楽器がメイン

の、ハワイ音楽のアルバム。ワールドミュージックというよりも、ヒーリングミュージッ

クの部類に入るでしょう。幾重にも重なる音の波にひたっていると、無駄な力が抜けて

いきます。


収録曲(計12曲)

1. Blue Coral、2. Kaholo Slackkey、3. Shells、4. On A Clear Day、5. Off 

Shore、6. Pua Melie、7. Poi Slackkey、8. My Little Grass Shack In 

Kealakekua,Hawaii、9. Hula Blues、10. Calm&Swaying、11. I Wish Your Love、

12. Theme From A Summer Place



7/2007





13.ボッサ・インプロビザーダ

廣木光一

http://www.hirokimusic.com/sounds_bi.html

リラックス度:★★★★

アコースティック・ギター・ソロによる、ブラジル音楽のアルバム。ジャズ界の実力派ア

ーチストが奏でるメロディーは耳触りがよいだけではありません。弦をはじく音のひと

つずつが非常にクリア。「ギターの音」がどういうものか、よーく分かります。


収録曲(計11曲)

1. No Rancho Fundo、2. Brigas, Nunca Mais、3. Eu Sei Que Vou Te Amar、

4. Gente Humilde、5. Samba De Uma Nota So、6. O Que Sera、7. Flora、

8. Modinha、9. Eu Te Amo、10. Minha Voz, Minha Vida、11. Se Todos Fossem

Iguais a Voce


6/2007





12.ノー・フリルズ

ライル・リッツ

http://www.koolauukulele.com/ritz.html

リラックス度:★★★★

ウクレレとベースのデュオ・アルバム。ジャズやボサノバのしっとりとした曲が中心な

のに、どれも素朴でのんきに聴こえます。ウクレレのはじける音のせいでしょうか。


収録曲(計12曲)

1. A Felicidade、2. Satin Doll、3. Lil' Darlin'、4. No Moon At All、5. Besame

Mucho、6. The Girl From Ipanema、7. Beginner's Luck、8. Rainforest Waltz、

9. Emily、10. Blue Monk、11. I'm Old Fashioned、12. Old In New Mexico


5/2007





11.マウナケア、ホワイト・マウンテン・ジャーナル

ケオラ・ビーマー

http://www.kbeamer.com/?q=node/11

リラックス度:★★★★

全編、ハワイアン・スラッキー・ギターだけで演奏されたアルバムです。ロマンチック

だけど甘すぎず、素朴なのに華があるのが魅力。一つひとつの音が明るく澄んでい

て、気持ちが開放されます。


収録曲(計15曲)

1. 'Imi au Ia 'Oe、2. Manu Kai (Sea Bird)、3. Sweet Lei Mamo、4. Keiki Dream

(Child Dream)、5. Kaula 'Ili (The Lariat)、6. Hi'ilawe、7. Pupu Hinuhinu (Shiny Shell

Lullaby)、8. Ke'ena Malu (Quiet Place)、9. 'Ulili E (The Wandering Tattlerbird)、

10. Pua Tubarose (Tuberrose Blossom)、11. Barefoot on the Range、12. Sase

(Sassy)、13. For Sweetheart Grandma、14. Makika (Mosquito)、15. Ka Wailele

O 'Akaka


4/2007





10.海の日記帳

三善晃

リラックス度:★★★★

日本を代表する作曲家による、ピアノ・ソロのアルバムです。子どものための作品集と

いうことですが、ゆっくりしたテンポや丁寧な演奏は、むしろ大人の印象。ひとりの時

間に聴きたい音楽です。


収録曲(計28曲)

1. 海のゆりかご、2. 浜かぜと夜明け、3. うつぼの時計、4. おやすみ,夕映え、5. 浜百

合の恋、6. やどかりのひっこし、7. 大きな貝のひるね、8. 波がふたりで……、9. やど

かりの波のり、10. シシリー島の小さな貝がら、11. 海の弔列、12. 海ほうずきのうた、

13. あこや貝の秘密、14. 笛吹き奴のかくれんぼ、15. 沈んでいった鍵盤、16. 伊勢海

老おじさんがしてくれた「お話」、17. 波と夕月、18. 蟹の散歩道、19. シレーヌの機織

り歌、20. 水泡のおどり、21. ソ,ソ,ソ,……の小烏賊たち、22. 珊瑚の唄、23. わんぱく

さざえ、24. 手折られた潮騒、25. さよりっ子たちの訪問、26. 磯波のキャプリス、

27. 水泡のおにごっこ、28. 波のアラベスク



3/2007





9.ジャスト・アナザー・ダイアモンド・デイ

バシュティ・バニヤン

http://www.anotherday.co.uk/


リラックス度:★★★★★

ささやくような女性ボーカルを、アコースティックな楽器が静かにもりたてます。歌声は

いわゆる美声ではないし、調子っぱずれの箇所もちらほら。でも、一日のしめくくりに

聴きたいのは、こんな音楽。急いた気持ちがゆるんできます。


収録曲(計18曲)

1. Just Another Diamond Day、2. Glow Worms、3. Lily Pond、4. Timothy Grub、

5. Where I Like to Stand、6. Swallow Song、7. Window Over the Bay、8. Rose Hip

November、9. Come Wind Come Rain、10. Hebridean Sun、11. Rainbow River、

12. Trawlerman's Song、13. Jog Along Bess、14. Iris's Song for Us、15. Love

Song、16. I'd Like to Walk Around in Your Mind、17. Winter Is Blue、18. Iris's Song

for Us [Version 2]


2/2007





8.マウイ・モーニング

ライリー・リー、ジェフ・ピーターソン

Hula Records


リラックス度:★★★★

尺八とスラッキーギターのデュオ・アルバムです。一見不思議な組み合わせですが、

聴いてみると違和感はありません。尺八の素朴な音が、穏やかに響きます。


収録曲(計12曲)

1. Maui Morning、2. Ku'u Home O Kahalu'u、3. Pua Lililehua、4. Honolulu City

Lights、5. Lei Pikake、6. Mauna Loa、7. Pupu Hinuhinu、8. Kawika、9. Lei Nani、10.

Morning Dew、11. Pua Tubarose、12. The Hawaiian Wedding Song (Ke Kali Nei Au)


1/2007





7.What are you doing Christmas eve?

フェビアン・レザ・パネ

日本クラウン、2,100円(税込)

http://www.ne.jp/asahi/hp/febrepa/


リラックス度:★★★★★

ピアノ・ソロのアルバムです。気ままな演奏なのに、聴いていると気持ちが落ち着いて

くることに気づきます。やわらかな透明感が魅力。華はあるけど派手じゃない、静かな

クリスマス・アルバムです。


収録曲(計10曲)

1. I'll be home for christmas、2. Have yourself a merry little christmas、3. What

are you doing new year's eve?、4. White christmas、5. Someday my prince will

come、6. The christmas song、7. Look to the rainbow、8. Alice in wonderland、

9. my foolish herat、10. Hymn570


12/2006





6.ピュア・ピアノ〜倉本裕基

日本クラウン、2,500円(税込)

http://www.y-kuramoto.jp/


リラックス度:★★★★

ピアノ・オンリーで演奏されたアルバムです。全編を通して切なくロマンチック。このア

ルバムの中から四曲が、ドラマの挿入曲として使われたことにも納得です。甘い雰囲

気にひたりたいときに。


収録曲(計13曲)

1. 夢への誘い、2. 新しい風の中で、3. 美しいものになら、4. 優しきあこがれ、5. ひ

とときの感傷、6. 愛は雅かに、7. 出逢いはジュリエット、8. それは愛、9. 憧憬の道、

10. 霧のレイクルイーズ、11. 夕陽のソネット、12. 愛のかたち、13. 小箱の奏でるメロ

ディー


11/2006





5.静かな音楽〜つのだたかし

ビクターエンタテイメント、2,835円(税込)

http://www.linkclub.or.jp/~dowland/


リラックス度:★★★★

ギター様の古楽器・リュートがメインのアルバムです。音数が少なめの、繊細且つ硬

質な演奏。素朴なバロック音楽という印象を持ちました。気持が急いてしまったときに

聴きたい音楽です。


収録曲(計17曲)

1.雨のミロンガ、2.グリーンスリーブス、3.ロシニョール、4.カラモイレの樹、5.コ

コ、6.レディー・ケアリー、7.イタリアーナ、8.シチリアーナ、9.白い花、10.コラショ

ーネ、11.私のヴィエール、12.ダイヤモンドより硬く、13.月とりんご、14.コントラプント、

15.パヴァーナ、16.ハカラス〜カナリオス、17.ガラタ橋から


10/2006





4.ヴィジョンズ〜リチャード・ストルツマン

BMGジャパン、定価:2,548円(税込)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EH6N


リラックス度:★★★★

クラリネットがメインの、映画音楽ばかりを集めたアルバムです。クラリネットのおっと

りした音色が、優雅に聞こえたり、ユーモラスに聞こえたり。イージーリスニングとして

聞くのも◎ですが、曲によって変化する表情に耳を傾けるのも面白いです。


収録曲(計16曲)

1.果たされない約束の予感(ピアノ・レッスン)、2.私のお父さん(眺めのいい部

屋)、3.道、4.黒いオルフェ、5.恋におちた時(めぐり逢えたら)、6.雨に唄えば、

7.愛に包まれて(最後の誘惑)、8.愛を感じて(ライオン・キング)、9.クラリネット協

奏曲イ長調K.622(愛と哀しみの果て)、10.愛のテーマ(ソフィーの選択)、11.サムホ

ェア(ウエストサイド物語)、12.愛のテーマ(スパルタカス)、13.やぶにらみの歌(ワン

ス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ)14.コーリング・ユー(バグダッド・カフェ)15.シン

ドラーのリストのテーマ、16.フィラデルフィア


9/2006





3.バリのサロン〜鎮魂の響き

キング・レコード、価格:2,000円(税込)

http://www.kingrecords.co.jp/world/world.html


リラックス度:★★★★★

宗教儀式の際に演奏される、バリ島の民族音楽”サロン”のアルバムです。七種類の

楽器が重なりあい、華やか。でも、派手な印象はありません。坦々としたテンポや、木

や青銅の楽器が奏でる素朴な音のお陰でしょう。エンドレスで聴けば、鎮静効果が深

まりそうです。


収録曲(計2曲、49.32分)

1. リリット〜プンゲチェ、2. ギナタ(小パンジ)


8/2006





2.ノヘア/ゴードン・マーク

Daniel Ho Creations、価格:2,600円(税・送料込)

http://www.danielho.jp/artists/gordon.html


リラックス度:★★★★★

最初から最後までウクレレ一本、のアルバムです。音の一粒一粒が丁寧で、BGMな

のに、聴き入ってしまいます。クラッシックやスタンダードの曲も入っていて、いわゆる

ハワイアンという印象はありません。夏のみならず、楽しめそうです。


収録曲(計11曲)

1.Akaka Falls、2.Somewhere Over the Rainbow、3.E Ku'u Morning Dew、4.Till

There Was You、5.Kamehameha Waltz、6.Claire de Lune、7.Stardust、8.The

Swan、9.Meditation、10.Fur Elise、11.Pua Mae'ole


7/2006





1.ナチュラル・ギター/松宮幹彦

デラ、価格:1,575円(税込)

http://www.della.co.jp/catalog/acoustic.html


リラックス度:★★★★

アコースティック・ギターとウクレレだけで演奏された静かな音楽です。リラクセーショ

ン・ミュージック特有の甘さが控えめなところが、気に入りました。有名な曲が多く収

められているので、どんな風にアレンジされているかを聴くのも楽しいです。


収録曲(計16曲、64分)

1. ユア・ソング、2. 雨の日と月曜日は、3. ならず者、4. 愛はきらめきの中に、5. スタ

ンド・バイ・ミー、6. 虹の彼方に、7. ダンス・ウィズ・ミー、8. ワンダフル・ワールド、9.

アローン・アゲイン、10. この素晴らしき世界、11. そよ風の誘惑、12. ギフト、13. ビコ

ーズ、14. マスカレード、15. ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー、16. イマジン


6/2006







ページの一番上に戻るホームに戻る










アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日