埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
 メニュー 場 所 ご予約 資料請求 アロマセラピールーム りんせん



 林泉のご案内

 林泉のアロマセラピー

 こんな風にすすみます

 林泉体験レポート

 セラピスト紹介



 インフォメーション

 メニュー・料金

 場所・地図

 ご予約  



 
アロマセラピー情報局
 
 講座・ワークショップ

 WEBマガジン・林泉通信



 アロマセラピー覚え書

 自分でできるアロマセラピー

 アロマショップあちこち



 林泉の図書室

 アロマセラピーの本棚

 カウンセリングの本棚

 更年期の本棚



 
林泉外伝

 
ハーブティーあれこれ

 
リラックス音楽あれこれ

 
健康オヤツあれこれ




 
リンク



 
ホーム
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
第34回 はじめてのアロマセラピー


目・首・肩の
リラックス


10/28/2007(日)
1:30〜3:00
新座市栄公民館
14名参加




10月のワークショップでは、コンピュータとにらめっこ状態の人には特におすすめした

い、目・首・肩をいたわるアロマセラピーを体験しました
。連動して疲れやすい3つの

ポイントだから、まとめてしっかりほぐします。



目・首・肩のリラックスに役立つ精油

以下の5種類の精油を使って、実習を行いました。肩こり緩和、目の疲れ緩和、精神

的なリラックス、などの作用があると考えられています。



・オレンジスイート

ジュニパーベリー ・ユーカリ

・ラベンダー ・ローズマリー



実習その1.温湿布

疲れを感じる、目・首・肩にあてましょう。

身体の奥まで染み入る熱が、リラックスをもたらします。


用意するもの:

精油(2滴)、タオル、熱湯、洗面器などの容器


やりかた:

1.容器に熱湯をはり、精油(2滴)をおとし、よく混ぜます。

2.短冊状に折ったタオルを1につけ、絞ります。

3.目の上、首、肩にあて温めます。



日の人気精油〜温湿布編

1位

ラベンダーのみ  3人

2位

ジュニパーベリー+ローズマリー

ローズマリーのみ
各2人





実習その2.マッサージ・バーム

セルフマッサージむきの、少し固めの潤滑剤です。

市販のワセリンを使ってつくります。


作りかた:

容器に、精油(2滴)とワセリン(小さじ1杯)をいれ、よく

混ぜます。


使いかた:

指先になじませて、首の後ろ側・両脇、こめかみ、などに

伸ばします。肌にすり込むようにマッサージしてください。


※使用期限の目安は、一ヶ月です。



日の人気精油〜マッサージ・バーム編

1位

ローズマリーのみ  4人

2位

ラベンダー+ローズマリー

オレンジ+ローズマリー
各2人





実習その3.目・肩・首が楽になるアロマ・マッサージ〜ペア

肩に加えて、首や頭もマッサージ。

疲れが連動しがちなポイントだから、まとめてほぐすのが正解です。


=準備=

・指輪や時計は、はずしておいてください。

・マッサージを受ける人は、床に座ります。マッサージをする人は、相手の背中側に、

 両ひざをついて立ちます。

・通常はブレンドオイルでマッサージしますが、今日の実習では、タオルを肩にかけ代

 用品としました。タオルの上からマッサージすることで、手のすべりがよくなります。




1.肩全体

両手全体を密着させながら、首の付け根〜肩甲骨〜首

の付け根の順に、大きな円をえがくようにさすります。





2.足首の回転
2.
肩〜手のひらで

首の付け根から肩先にむかいます。手のひらの付け根を肩

にあて、ゆっくりと押します。




3.背中全体
3.肩〜親指で

2と同じく、首の付け根から肩先にむかいます。両肩に親

指の腹をあて、円を描くようにもみほぐします。






4.


首の後ろ側を、付け根から頭側にむかいます。親指と四指

で、首の骨をはさむように、両脇の筋肉をもみほぐします。






5.生え際〜首から頭まで

首の付け根から頭のてっぺんまで、生え際に沿ってすすみ

ます。その場に円を描くようにもみほぐします。







6.肩全体

仕上げに、1と同じ要領で肩全体をさすって、終了します。





Q&A


Q1:

温湿布は、今日のように洗面器にお湯をはってやらなければいけませんか。

電子レンジだと簡単にホットタオルが作れますが。


A1:

ご質問のとおり、電子レンジでつくるホットタオルは簡単なのがよいところです。ただ、

香りもしっかり楽しみたい場合は、洗面器のお湯に精油をおとしたほうが効果的でしょ

う。時と場合によって、上手に使い分けてみてください。


※電子レンジを活用した温湿布の方法は、以下のとおりです。

1.水を含ませ絞ったタオルを、1分程度レンジにかける。

2.出来上がったホットタオルの端に、精油を1〜2滴おとす。

3.目・首・肩にのせ、温める。



Q2:

リラックス・バームを作ろうと思います。材料のワセリンはどこで手に入りますか。


A2:

薬局や化粧品店で売られています。さまざまな種類のワセリンがありますが、おすす

めは、青いキャップが目印の「ヴァセリン・ペトロリュームジェリー」。においがないの

で、精油の香りがしっかり活きます。




みんなの感想


【温湿布】


・首肩は熱い温湿布、目はぬるめの温湿布が気持ちよいことに気づきました。

 首肩のあとで目を温めるとちょうどよい具合になりますよ。


・温めることは血行を促し気持ちを癒してくれること、と再確認しました。


・日ごろ目の疲れを感じています。温湿布で楽になったように思いました。


・じんわりと身体が温まりました。精神的にもリラックスできたようです。



【マッサージ・バーム】


・自宅にあるワセリンで試してみようと思います。



【目・首・肩のアロママッサージ】


・手軽にできてすごくリラックスできました。家族にも覚えてもらって、わたしにやって

 もらいます。


・日ごろから肩こりが気になっています。セルフマッサージで緩和できるのは、とても

 うれしいです。参考になりました。


・つぼ押しやさすってもらうことはもちろんですが、相手の手の温かさも、とても気持ち

 よかったです。


・首と肩をリラックスさせることで、全身までリラックスできた気がします。


・ペアのマッサージが、楽しかったし気持ちよかったです。



【その他】


・精油はもっていたけれど、使っていませんでした。これからは活用していきたいと

 思います。

・思ったより簡単でした。手軽にできそうなので、家でも試してみます。



        







アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。

治療を目的とした行為ではありません 。


精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。





ページの一番上に戻るホームに戻る










アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日

Copyright(C) 2007  『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved