埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
 メニュー 場 所 ご予約 資料請求 アロマセラピールーム りんせん



 林泉のご案内

 林泉のアロマセラピー

 こんな風にすすみます

 林泉体験レポート

 セラピスト紹介



 インフォメーション

 メニュー・料金

 場所・地図

 ご予約  



 
アロマセラピー情報局
 
 講座・ワークショップ

 WEBマガジン・林泉通信



 アロマセラピー覚え書

 自分でできるアロマセラピー

 アロマショップあちこち



 林泉の図書室

 アロマセラピーの本棚

 カウンセリングの本棚

 更年期の本棚



 
林泉外伝

 
ハーブティーあれこれ

 
リラックス音楽あれこれ

 
健康オヤツあれこれ




 
リンク



 
ホーム
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
第28回 はじめてのアロマセラピー

リラックスでのりきる

更年期

3/25/2007(日)
1:30〜3:00
新座市民会館
10名参加




肩こり、冷え、イライラ感。もしかしたら、更年期かもしれません。身体と気持ちの両面

に働きかけるリラックス法を体験してみませんか。3月は、誰もがとおる更年期をテー

マにアロマセラピーを楽しみます。




更年期に役立つ精油

以下の5種類の精油を使って、実習を行いました。女性ホルモンのバランス調整、

血行促進、腰痛・肩こりの緩和、などの作用があると考えられています。



・オレンジスイート

・サイプレス ・ゼラニウム

ペパーミント

・ラベンダー


実習その1.泡の入浴剤

お湯に入れると、あわ立つ入浴剤です。血のめぐりをよくす

るので、更年期に気になる疲労感がやわらぎます。



用意するもの(手浴一回分):

精油・・・2滴

重曹・・・小さじ2杯

クエン酸・・・小さじ1杯

コーンスターチ・・・小さじ1杯

水・・・適宜

ポリ袋



作りかた(足浴1回分):

1.ポリ袋に、重曹、クエン酸、コーンスターチ、精油を入れます。

2.1を袋の上からもんで、よく混ぜます。

3.2に水を数滴ずつ加えながら、よく混ぜます。

  水が多すぎると失敗するので、注意してください。

4.3を好きな形に整えます。袋からとりだして、完成です。


※使用期限は一ヶ月を目安とします。




実習その2.足浴

更年期の冷えに。足が温まれば、からだ中が温まります。


やりかた:

1.洗いおけなどの容器に40℃前後のお湯をはります。

  量は、足首がつかる程度が目安です。


2.お湯の中に泡の入浴剤(上記)をいれます。


3.お湯に足を入れて、10分間程度温めます。



日の人気精油〜足浴(泡の入浴剤)編

オレンジ+ゼラニウム

ゼラニウム+サイプレス

各3人


その他の組み合わせは、以下のとおりです。

・オレンジ+ラベンダー

・オレンジ+サイプレス

・サイプレス+ラベンダー

・オレンジのみ




泡の入浴剤を
いれました
実習その3.ふたりで行う全身のアロマ・マッサージ

ゆっくり行うこと。力加減を確認すること。

気持ちのよいアロマ・マッサージを行うポイントです。



=準備=

・指輪や時計ははずしておいてください。

・マッサージを受ける人は、うつ伏せに寝ます。マッサージ

 をする人は、相手の体側に座ります。

・通常はブレンドオイルでマッサージをしますが、今日の実

 習では、タオルをかけて代用品としました。タオルの上か

 らマッサージすることにより、手のすべりがよくなります。







1.全身

両手を相手の身体に添え、全身を左右にゆすります。




2.足首の回転
2.
ふくらはぎ〜太もも

足の中心線上に、外側の手をおきます。手のひらの付け根

を使って、円を描くようにもみほぐします。手を少しずつずら

しながら、頭側に向かっていきます。一箇所につき5回を

目安に、片側ずつ行います。




3.背中全体
3.お尻〜肩甲骨

2と同じ要領で、お尻から肩甲骨まで、もみほぐしていきま

す。一箇所につき5回を目安に、片側ずつ行います。







4.腕

2と同じ要領で、手首から二の腕まで、もみほぐしていきま

す。一箇所につき5回を目安に、片側ずつ行います。






5.肩

親指で円を描くように、両肩をもみほぐします。





6.全身

両手を相手の身体に添え、全身を左右にゆすります。

※上記1と同様。


以上で、終了です。







今日の人気精油〜全身のアロマ・マッサージ編

※タオルの端に精油をおとし、顔の下にしきました。


1位

ゼラニウム 4人

2位

ラベンダー 3人
3位

オレンジ 2人
4位

サイプレス 1人



Q&A


Q: 今日つくった泡の入浴剤。水加減が難しかったで

す。必ず水を入れないといけないのでしょうか。


A: 水を入れても入れなくても、入浴剤の効果は同じ

です。違いは、発泡の速度。水をいれない入浴剤

は、お湯に入れたとたん、いっぺんに泡がはじけ

ます。一方、水を加え固形に整えた入浴剤は、ゆ

っくり発泡し続けます。気分で使い分けてみてくだ

さい。



みんなの感想


【泡の入浴剤】

・お湯がなめらかで温泉のようでした。

・自分の好きな香りをつけられるところが、よかったです。

・いろいろな入浴剤を作ってみたいと思いました。


【足浴】

・更年期のせいか非常に足が冷えます。きょうは温まってよかったです。

・手の冷えが気になったので、足と一緒にお湯につけました。全身が温まりました。

・身体があたたまったせいか、眠くなりました。


【全身のアロマ・マッサージ】

・マッサージをうけたら、頭痛が軽くなったような気がします。

・友人とペアを組んだことで、より一層リラックスできたようです。パートナー選びは大

 切だと思いました。

・身体がだんだん温かくなってきました。気持ちよかったです。

・やり方を覚えたので、誰かにやってあげられそうです。

・見ていると簡単そうですが、いざやってみると難しい。ぎこちなくなってしまいました。

・自分の疲れているところを念入りにやってもらえたので、よかったです。


【その他】

・サイプレスの樹木の香りが、爽やかでした。

・みんなのつくった香りを聞きくらべしてみたかったです。



      







アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。

治療を目的とした行為ではありません 。


精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。





ページの一番上に戻るホームに戻る










アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日
linsen_aroma@yahoo.co.jp

Copyright(C) 2006  『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved