埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
 メニュー 場 所 ご予約 資料請求 アロマセラピールーム りんせん



 林泉のご案内

 林泉のアロマセラピー

 こんな風にすすみます

 林泉体験レポート

 セラピスト紹介



 インフォメーション

 メニュー・料金

 場所・地図

 ご予約  



 
アロマセラピー情報局
 
 講座・ワークショップ

 WEBマガジン・林泉通信



 アロマセラピー覚え書

 自分でできるアロマセラピー

 アロマショップあちこち



 林泉の図書室

 アロマセラピーの本棚

 カウンセリングの本棚

 更年期の本棚



 
林泉外伝

 
ハーブティーあれこれ

 
リラックス音楽あれこれ

 
健康オヤツあれこれ




 
リンク



 
ホーム
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
第23回 はじめてのアロマセラピー

気分転換法

9/24/2006(日)
1:30〜3:00
新座市民会館
5名参加





気持のストレスに気づいたら、はやく開放しましょう。

気持に余裕がないと、判断を誤ることが多くなります。嫌なことがあったときは、なる

べく早くリラックスして気持を切替えましょう。
今回のワークショップでは、気分転換に

役立つアロマセラピーを体験しました。




気分転換に役立つ精油

以下の6種類の精油を使って、実習を行いました。



リラックス系

オレンジ・スイート

不安を和らげ気持に元気を与える。
真正ラベンダー

気持のバランスを整える。精神的な鎮静。
ローズウッド

不安を和らげ、気持を明るくする。幸福感。

リフレッシュ系

ジュニパー・ベリー

気持をひきしめ活性する。精神的な浄化。
ティートリー

心身の免疫力を高める。
スパイク・ラベンダー

雑念を払い頭をシャープにする。


実習その1.泡の入浴剤

お湯にいれると発泡する入浴剤です。血行促進効果、疲労

回復効果があると言われています。



用意するもの(手浴一回分):

精油・・・2滴

重曹・・・小さじ2杯

クエン酸・・・小さじ1杯

コーンスターチ・・・小さじ1杯

水・・・適宜・数滴が目安。

ポリ袋


やりかた:

1.ポリ袋に、重曹、クエン酸、コーンスターチ、精油を入れます。

2.1を袋の上からもんで、よく混ぜます。

3.2に水を数滴ずつ加えながら、よく混ぜます。

  水が多すぎると失敗するので、注意してください。

4.3を好きな形に整えます。袋からとりだして、完成です。


※使用期限は一ヶ月を目安とします。



日の人気精油〜泡の入浴剤編


5種類の組み合わせができました。

・オレンジ・スイート+スパイク・ラベンダー

・オレンジ・スイート+ローズウッド

・ローズウッド+ジュニパーベリー

・ローズウッド+スパイク・ラベンダー

・スパイク・ラベンダーのみ




実習その2.手浴

手が温まるとリラックスの神経が働きだします。

緊張や怒りで気持がこわばってしまったときに。


用意するもの:

泡の入浴剤・・・1個(上記・実習その1)

お湯・・・手首がつかる量。40℃前後が目安。

洗面器などの容器




やりかた:

1.洗面器にお湯をはります。

2.1に泡の入浴剤を入れます。

  手をつけて、5〜10分間温めます。




実習その3.ハンド・マッサージ/ペア

五感への働きかけは、気持の切替えに効果的といわれています。

香りのオイル・マッサージで、嗅覚と触覚を心地よく刺激してみましょう。



=準備=

精油(1滴)と植物オイル(小さじ1杯/5ml)を混ぜ、ブレン

ドオイルを作ります。十円玉大のブレンドオイルをとり、両

手になじませておきます。相手と向かい合って座り、マッサ

ージをはじめます。





1.手の甲

自分の手のひらに相手の手(甲側が上)をのせ、もう一方

の手を重ねます。大きな円を描くように、さすります。






2.指

相手の指を軽くにぎります。弱めの圧力をかけながら、

指先に向かってすばやく引き抜きます。




3.背中全体
3.指先

指先をつまみ、小さな円を描くようにもみこみます。

※2〜3は連続して行います。






4.手のひら〜全体

手のひらが上に向くように、ひっくり返します。左右の親指

をワイパーのように使い、手のひらをストレッチします。




5.ふくらはぎ〜中心線
5.手のひら〜ツボ

親指でじんわり指圧します。

合谷(ごうこく):

親指と人差指の骨が合流するところ。上半身のトラブルを

総合的に緩和するといわれています。

労宮(ろうきゅう):

手を握ったときに、中指の先があたるところ。リラックスの

神経を優位に働かせるといわれています。






労宮のツボ
6.仕上げ

最後に手の甲全体をさすって(1と同様)、終了します。


※もう片側の手にも、同じように行います。




今日の人気精油〜ハンド・マッサージ編


1位

真正ラベンダー

ティートリー

各2人

2位 スパイク・ラベンダー
  1人





Q&A

Q: 以前、重曹だけで入浴剤をつくったときは、発泡し

ませんでした。何故ですか。

A: 今日作った泡の入浴剤は、重曹(アルカリ性)とク

エン酸(酸性)を合わせて水につけると発泡する、

という性質を応用してつくりました。また、もうひと

つの材料・コーンスターチは、発泡時間を調整す

るために配合してあります。量が少ないと元気よ

く短時間、多いと穏やかに長時間、発泡します。


Q: 今日作った泡の入浴剤。お風呂にも使えますか。

A: 材料の量を、以下の通り変更してください。バス

タブ1回分の入浴剤が出来あがります。

材料(家庭用バスタブ一回分):

精油(3〜5滴)、重曹(大さじ2)、クエン酸(大さ

じ1)、コーンスターチ(小さじ1)、水(適宜・数滴

が目安)



みんなの感想


・手のマッサージは、きょう初めて体験しました。とても気持がよかったです。

・手のツボがわかったのが、よかったです。

・力加減を工夫すると、もっと気持いマッサージができそうです。

・泡の入浴剤は、水加減が難しかったです。多すぎると形が崩れてしまうし、少なすぎ

 るとまとまらないし。

・泡の入浴剤、思ったより簡単にできました。

・手浴では、温熱効果が実感できました。時間が経っても、まだ温かいです。

・参加するたび、いろいろな精油を組み合わせることができて、楽しいです。





    







アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。

治療を目的とした行為ではありません 。


精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。





ページの一番上に戻るホームに戻る










アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日
linsen_aroma@yahoo.co.jp

Copyright(C) 2006  『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved