埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります | ||||
メニュー | 場 所 | ご予約 | 資料請求 | アロマセラピールーム りんせん |
林泉のご案内 林泉のアロマセラピー こんな風にすすみます 林泉体験レポート セラピスト紹介 インフォメーション メニュー・料金 場所・地図 ご予約 アロマセラピー情報局 講座・ワークショップ WEBマガジン・林泉通信 アロマセラピー覚え書 自分でできるアロマセラピー アロマショップあちこち 林泉の図書室 アロマセラピーの本棚 カウンセリングの本棚 更年期の本棚 林泉外伝 ハーブティーあれこれ リラックス音楽あれこれ 健康オヤツあれこれ リンク ホーム |
夏の 疲労回復法 8/27/2006(日) 1:30〜3:00 新座市民会館 8名参加 |
|||||||||||
温度も湿度も高くなる日本の夏。寝苦しい夜の睡眠不足や、屋内外の温度差が原因 となり、夏バテを起こしがちです。今回のワークショップでは、夏の疲れを和らげるア ロマセラピーを体験しました。 ●夏の疲労回復に役立つ精油 以下の五種類の精油を使って、実習を行いました。
|
||||||||||||
●実習その1.塩の入浴剤 塩には発汗の作用があると言われています。 用意するもの(足浴一回分): 精油・・・1〜3滴 塩・・・大さじ1杯 容器に上記の材料を入れ、よく混ぜます。 使用期限は一ヶ月を目安とします。 |
||||||||||||
★今日の人気精油〜塩の入浴剤編 以下の精油を選んだ方が、各2名いらっしゃいました。 ・ペパーミント+ローズマリー ・ローズマリーのみ その他の組み合わせは、以下のとおりです。
|
||||||||||||
●実習その2.足浴 汗をだすことが目的です。ポイントは、ぬるめのお湯にゆっ くりつかること。自律神経の機能を高め、暑さに負けない身 体へと導きます。 用意するもの: 塩の入浴剤・・・一回分(上記・実習その1) お湯・・・足首がつかる量。40℃前後が目安。 洗いおけ、バケツなどの容器 やりかた: 1.お湯に塩の入浴剤を加え、よく混ぜます。 2.1に足をつけて、20〜30分間温めます。 |
||||||||||||
●実習その3.ペパーミントのあし冷却シート だるい足・ほてった足をリフレッシュ。ペパーミントのひんや りとした心地よさが、疲れを和らげます。 用意するもの(一枚分): ペパーミント精油・・・1滴 カット綿・・・1枚 水を含ませたカット綿にペパーミント精油を一滴おとし、 全体になじませます。ふくらはぎを中心にふきとります。 ※林泉通信43号にて、ペパーミントのあし冷却シートを詳 しくご紹介しております。あわせてご覧ください。 |
||||||||||||
●実習その4.夏の疲労を和らげる、全身のアロマ・マッサージ/ペア ポイントは、急がないこと。 ゆっくりしたテンポのマッサージが、気持と身体に鎮静効果をもたらします。 |
||||||||||||
=準備= マッサージを受ける人は、うつ伏せに寝ます。マッサージをする人は、相手の体側に すわります。通常はブレンドオイルでマッサージをしますが、今日の実習では、バスタ オルを代用品としました。タオルの上からマッサージすることにより、手のすべりがよく なります。 |
||||||||||||
1.全身〜ゆする 両手を相手の体側に添え、全身を左右にゆすります。 足側からスタートし、ウエスト位置まで行います。 |
||||||||||||
2.足裏〜中心線 足裏の中心線上を指圧します。左右の親指をあわせ、つま 先側からかかと側に向かい、押していきます。 |
||||||||||||
3.背中全体 3.ふくらはぎ〜太もも 足の中心線上に、外側の手をおきます。手のひらの付け根 を使って、円を描くようにもみほぐします。手を少しずつずら しながら、頭側に向かっていきます。一箇所につき十回を 目安に、片側ずつ行います。 |
||||||||||||
4.お尻〜肩甲骨 3と同じ要領で、お尻から肩甲骨まで、もみほぐしていきま す。一箇所につき十回を目安に、片側ずつ行います。 |
||||||||||||
5.ふくらはぎ〜中心線 5.肩 4までと同じ要領で、親指の腹をつかい円を描くようにもみ ほぐします。 |
||||||||||||
6.仕上げ 反対側に対しても、同じように行います。 最後に、全身をゆすって(1と同様)、終了します。 |
||||||||||||
★今日の人気精油〜全身のアロマ・マッサージ バスタオルの端に精油をおとして、香りを楽しみました。
|
||||||||||||
●みんなの感想 ・足浴では、じんわりと身体全体が温まりました。(鼻にも汗をかきました)。 ・足浴の湯加減はぬるいのが正解だと実感しました。後から汗がにじんできました。 ・あし冷却シートは、さほど香りがしませんでした。 ・全身マッサージでは、眠りそうになってしまいました。 ・マッサージの力加減が、弱くなりがちです。スピードも速くなってしまいます。 ・弱めのマッサージと強めのマッサージを組み合わせると、より気持ちよくなるので は、と思いました。 ・今日のマッサージは、意外と簡単にできました。 ・マッサージをするとき反対側の手で相手の身体を支えますが、今日はその大切さを 理解することができました。安定感がでるのですね。 ・今日はうつぶせのマッサージということで、ひとりではできない身体の裏側をほぐし てもらいました。太ももやお尻のあたりが、気持ちよかったです。 ・いつも家では、親指でもみほぐすマッサージをしています。手のひらの付け根でほぐ す方法が、新鮮に感じられました。気持ちよかったです。 ・マッサージに香りがプラスされると、とても気分がよくなります。 ・精油を2種類混ぜたら、一種類だけのときと比較して、よりよい香りになりました。 |
||||||||||||
アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。 治療を目的とした行為ではありません 。 精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。 ページの一番上に戻る/ホームに戻る 埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636 営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日 linsen_aroma@yahoo.co.jp Copyright(C) 2006 『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved |