埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります
 メニュー 場 所 ご予約 資料請求 アロマセラピールーム りんせん



 林泉のご案内

 林泉のアロマセラピー

 こんな風にすすみます

 林泉体験レポート

 セラピスト紹介



 インフォメーション

 メニュー・料金

 場所・地図

 ご予約  



 
アロマセラピー情報局
 
 講座・ワークショップ

 WEBマガジン・林泉通信



 アロマセラピー覚え書

 自分でできるアロマセラピー

 アロマショップあちこち



 リラックスの図書室

 アロマセラピーの本棚

 カウンセリングの本棚

 更年期の本棚



 
林泉外伝

 ハーブティーあれこれ

 
リラックス音楽あれこれ

 
健康オヤツあれこれ



 
リンク



 
ホーム
「第9回 はじめてのアロマセラピー」 レポート

生理の日を快適に

5/22/2005(日)
1:30〜3:00
新座市民会館
参加費無料
6名参加











自分の事ながら、生理って不思議だなあと思います。 女性に一定の周期でやってく

る、というところまでは皆同じなのに、その状態となると、個人差に驚いてしまうことも

少なくありません。

・痛みに七転八倒する人もいれば、普段の生活とほとんど変わりない人もいる。

・不調が現れる時期は、生理前と生理中の二つのパターンに分かれる。

・気持ちが辛い人、身体が辛い人、どちらも辛い人、がいる。

生理のときに辛いのは、ある程度仕様がないのかもしれませんが、だからこそ、自分

にあったリラックス法を身につけておきたいものだと思います。 今日のワークショップ

では、生理の時期を快適に過ごすためのアロマセラピーを体験します。





生理の日を快適に過ごすための精油


今日使用した5種類の精油には、女性ホルモンのバランス

を整える作用があると考えられています。

月経前症候群、月経痛などの症状に使用されます。



精油 その他の、生理の日に役立つ作用

イランイラン リラックス、疲労回復、など

クラリセージ 緊張緩和、頭痛・腰痛緩和、など

サイプレス 集中力アップ、むくみ緩和、など

サンダルウッド 鎮静、腰痛・肩こり緩和、など

ゼラニウム 精神安定、冷え・むくみ緩和、など




セルフケアその1.練り香水

気持ちのリラックスに役立てます。


用意するもの:

精油・・・32滴

植物オイル・・・15ml(大さじ1)

みつろう・・・2.5g(小さじ1/2よりやや多めが目安)

耐熱容器、小分け容器、爪楊枝(竹串、スプーンなど)


1.小分け容器に精油を入れておきます。

2.耐熱容器に植物オイルと蜜蝋を入れます。

3.耐熱容器を湯煎にかけ、蜜蝋を溶かします。

4.蜜蝋が溶けたら火からおろし、小分け容器に移します。

5.精油と蜜蝋クリームをよく混ぜます。

  固まったら、出来上がりです。


*使用期限の目安は、一ヶ月です。

*精油の濃度は約9%、出来上り量は約20mlになります。




お菓子用のアルミカップに
つくりました

みんなのレシピ公開・・・六種類の練り香水ができました


Aさん

精油
クラリセージ4滴

作者コメント
生理のときの悩みは頭痛です。 頭痛緩和の作用があるということ

なので、あえてクラリセージだけでつくってみました。

Bさん

精油
サイプレス2滴、ゼラニウム2滴

作者コメント
まず、サイプレスの爽やかさが気に入りました。 ゼラニウムは元々

好きなのですが、どちらにもムクミ緩和の作用があるとのこと。 生理

のときに辛くなるので、この二つを組み合わせることにしました。

Cさん

精油
クラリセージ4滴

作者コメント
今まで使ったことのない精油なので、試してみることにしました。生

理のときには腰痛がでやすいので、作用の面でも期待しています。

Dさん

精油
ゼラニウム2滴、サンダルウッド1滴、クラリセージ1滴

作者コメント
ゼラニウムの香りにはやさしさを感じました。 サンダルウッドはエキ

ゾチックな香りがいいなあと思って。クラリセージには、効き目を期

待しています。

Eさん

精油
クラリセージ3滴、サンダルウッド1滴

作者コメント
生理のときは、肩こり・腰痛ともに悩まされます。気持ちも安定させ

たい。 ゼラニウムは好きでよく使うので、あえて違う精油を選んでみ

ました。

Fさん

精油
イランイラン2滴、クラリセージ2滴

作者コメント
最近、イランイランの香りが気に入っています。クラリセージを合わ

せてみたら相性がよかったので、ブレンドすることにしました。



*精油は、ひとりにつき合計4滴使用しました。




セルフケアその2.腰のトリートメント

骨盤内の血行促進と腰痛緩和が目的です。三つのバリエ

ーションでじっくりもみほぐします。


トリートメントに使用するブレンドオイルの作りかた

用意するもの(約1回分):

精油(1滴)

植物オイル(5ml・小さじ1杯)

小皿に精油と植物オイルをいれ、よく混ぜます。

*使用期限は、一ヶ月を目安とします。



準備:

二人で行うトリートメントです。

トリートメントを受ける人は、うつ伏せに寝ます。 トリートメン

トを行う人は、相手の横に立てひざになります。手のひらに

十円玉大のブレンドオイルをとり、両手になじませておいて

ください。

骨盤(仙骨)から肩甲骨の下辺に向かって、背骨の両脇をト

リートメントしていきます。




クリックすると
画像が大きくなります
1.バリエーション1〜手のひらでトリートメント

  手のひら全体で軽くさすります。(5回)





2. バリエーション2〜手のひらの付け根でトリートメント

  手のひらの付け根で押します。(3回)





3. バリエーション3〜親指でトリートメント

  親指で押します。(3回)






4. バリエーション1を繰り返します。






以上で終了です。


(今日の実習ではオイルは使わず、トリートメントのみを行いました)










セルフケアその3.セルフ・トリートメント

腹痛、腰痛、イライラ・クヨクヨ…生理のときにおこりがちな

三大トラブルに働きかけます。







1.頭

気持ちの安定が目的です。

1-1.指先で、ピアノを弾くようにトリートメントします。

1-2.指先で、小さな円を描くようにトリートメントします。







・・・ここで、手のひらに十円玉大のブレンドオイルをとり、両手によくなじませます・・・


2.お腹

腹痛の緩和が目的です。

手のひら全体で、大きな円を描くようにさすります。



3.腰

腰痛の緩和が目的です。

両方の親指で、背骨の両脇の筋肉を押します。





4.脚〜三陰交(さんいんこう)

生理のトラブル(月経痛、月経不順、冷え性など)に効果が

あると考えられています。

親指で、三陰交(内くるぶしの上の指四本分あがったとこ

ろ。骨のきわ)を押します。



5.カイロで温める

お腹か腰のいずれかに、カイロをあてて温めます。

以上で、終了です。


(今日の実習ではオイルは使わず、トリートメントのみを行いました)






Q&A

Q:

練り香水の効果的な使い方を教えてください。

A:

体温の高いところにつけます。

ひざの裏側、ひじや手首の内側などをおすすめします。

動きとともに、ほのかに香りが感じられることでしょう。

顔の周辺や胸元につけると、香りが強すぎて、気分が

悪くなってしまう場合があります。



ワークショップを終えて

腰のトリートメント終了後、「身体が温まりました」と、感想をいただきました。 背骨の

両脇には血行促進のためのツボが並んでいます。早速、効果が現れたようです。

冷え以外にも、精神的ストレス、過労などは、ホルモンのバランスを乱す原因となりか

ねません。普段からの小まめなケアで、生理のトラブルの芽を小さなうちに摘みとって

しまいましょう。


今日のワークショップでは、対処法としても、予防法としても、役立つアロマセラピーを

体験しました。 ご自分の生活や今の状態に合ったケアが見つかったら、ひとつだけで

も構いません、実際に活用してみてください。



(05/26/2005)



        








アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。

治療を目的とした行為ではありません 。


精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。






ページの一番上に戻るホームに戻る











アロマセラピールーム林泉
埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636
営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日
linsen_aroma@yahoo.co.jp

Copyright(C) 2005  『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved