埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります | ||||
メニュー | 場 所 | ご予約 | 資料請求 | アロマセラピールーム りんせん |
林泉のご案内 林泉のアロマセラピー こんな風にすすみます 林泉体験レポート セラピスト紹介 インフォメーション メニュー・料金 場所・地図 ご予約 アロマセラピー情報局 講座・ワークショップ WEBマガジン・林泉通信 アロマセラピー覚え書 自分でできるアロマセラピー アロマショップあちこち リラックスの図書室 アロマセラピーの本棚 カウンセリングの本棚 更年期の本棚 林泉外伝 ハーブティーあれこれ リラックス音楽あれこれ 健康オヤツあれこれ リンク ホーム |
![]() 冬のハンドケア 1/30/2005(日) 1:30〜3:00 新座市民会館 参加費無料 7名参加 |
|
冷える、荒れる‥冬のトラブルを緩和します パソコンのキーボードを打つ指がこわばる。水仕事のせいで指先がアカギレだらけ。 寒く乾燥したこの季節、手は様々なトラブルに見舞われます。 今日のワークショップの目的は、手の冷えと荒れを緩和すること、です。 温め潤すセ ルフケアで、働き者の「手」にリラックスしてもらいましょう。 |
||
冷えと荒れに効く精油 |
![]() |
|
セルフケア・その1.ぬか袋のハンドバス 冷えに: 温かいお湯でこわばった手をほぐしましょう。 かじかんだ指に血がめぐってきます。 荒れに: ぬかの油分が、保湿剤として働きます。 肌に膜をはり、水分の蒸発を防ぎます。 |
![]() |
|
ぬか袋のつくりかた(一回分) |
![]() お茶パックは、 紙製の使い捨てが便利です |
|
参加メンバーの方たちに、ぬか袋に組み合わせた精油と、 その理由・感想を聞いてみました。 「スイート・マジョラム&フランキンセンス」(2票) どちらの精油も香りがさわやか。冷えにも荒れにも働きかけ たいから、この組み合わせにしました。 「ジュニパー・ベリーのみ」(2票) 冷え性が改善するように。木の香りが心地よいです。 「R.カモミール&スイート・マジョラム&フランキンセンス」 今まで使ったことのない精油を組み合わせてみました。 「ローズウッドのみ」 花の香りが気に入りました。 「フランキンセンス&レモン」 両方ともさわやか。香りの印象が似ているから、ブレンドし てもしっくりなじみました。 香りで選んでみたり、効果を期待して選んでみたり。未知の 精油同士を組み合わせてみるというチャレンジャーもいらっ しゃいました。 6種の精油でも、組み合わせによって、さま ざまなリラックスを味わえそうです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
セルフケア・その2.ハンド・トリートメント 冷えに: ブレンドオイルを使った程よい刺激のトリートメントが、 滞った血行を促進します。 荒れに: ブレンドオイルが膜となり、肌に潤いを閉じ込めます。 保湿の効果が期待できます。 ブレンドオイルの作りかた(約1回分) 用意するもの: 精油(1滴)、 植物オイル(5ml・小さじ1杯) 小皿に精油と植物オイルをいれます。よく混ぜます。 *使用期限は、一ヶ月を目安とします。 今日のワークショップでは、みんな一緒に、ローズウッドと ジュニパーベリーの精油を組み合わせたブレンドオイルを使 い、トリートメントを行いました。 |
![]() ![]() |
|
トリートメントのやりかた 十円玉大のオイルをとり、両手のひらによく伸ばします。 |
||
1.手全体 |
||
2.手の甲 親指を滑らせるように使い、骨と骨の間をトリートメント。 (手首側に向かって) 3.指 親指で小さな円を描くように、一本ずつトリートメント。 (指先側に向かって) |
||
4.ツボを刺激します。 合谷(ゴウコク):万能ツボ。冷え、肌荒れ、肩こりなどに。 親指と人差し指の骨が交わるところです。 陽池(ヨウチ) :冷えとりのツボ。月経トラブルにも効果的。 手首にできる横ジワの真ん中です。 |
||
5.手全体 もう一度、手の甲を上に返し、1.と同じマッサージを行います。
|
■Q&A |
|||
Q: | 最近、ルーム・コロンなどのアロマ・グッズが多く市販さ れています。アロマセラピーで使う精油とそれ以外のも のとでは、何が違うのですか。 |
||
A: | 精油は、植物のみを材料としています。
精油は、植物をしぼったり、蒸したりすることで取り出さ れた香りの液体です。 肌につけることを目的としたアロ マセラピーには、必ず、製品の表示が「精油」「エッセン シャルオイル」となっているものを使用してください。 |
||
Q: | 今日のハンド・トリートメントで使った、ブレンドオイル。 自分でつくるにあたって気をつけることはありますか。 |
||
A: | 精油の割合は1%‥安全に楽しむ目安です。 小さじ1杯(5ml)の植物オイルに対して精油を1滴加える と、精油の濃度が1%のブレンドオイルができあがります (前述のブレンドオイルのレシピは、この目安に従ったも のです)。 注)乳幼児、体調がすぐれないとき、妊娠中、顔などの敏 感なところへ塗布する場合は、1%以下の濃度で様子を みながら、セルフケアを行います。 |
||
■セミナーを終えて 今日のワークショップでは、「冷えと荒れを緩和すること」を目的として、手を対象とした アロマセラピーを楽しみました。 実習中、トリートメントのアドバイスで手をとると、どの 方も、温かくしっとり‥。 アロマセラピーの効果を、実感していただけたことと思ってい ます。 言うまでもないことですが、手のアロマセラピーは、服を脱ぐ必要がありません。 場所 を選ばずに気軽に行えるリラックス法です。 今日のハンドバスとハンドトリートメント を、それぞれのペースで、それぞれの健康とリラックスのために‥暮らしの中で活かし ていただけたら嬉しいです。 (2/1/2005) ![]() ![]() |
|||
アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。 治療を目的とした行為ではありません 。 精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。 ページの一番上に戻る/ホームに戻る 埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636 営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日 linsen_aroma@yahoo.co.jp Copyright(C) 2005 『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved |