埼玉県新座市のリラックスサロン・駐車場あります | ||||
メニュー | 場 所 | ご予約 | 資料請求 | アロマセラピールーム りんせん |
林泉のご案内 林泉のアロマセラピー こんな風にすすみます 林泉体験レポート セラピスト紹介 インフォメーション メニュー・料金 場所・地図 ご予約 アロマセラピー情報局 講座・ワークショップ WEBマガジン・林泉通信 アロマセラピー覚え書 自分でできるアロマセラピー アロマショップあちこち リラックスの図書室 アロマセラピーの本棚 カウンセリングの本棚 更年期の本棚 林泉外伝 ハーブティーあれこれ リラックス音楽あれこれ 健康オヤツあれこれ リンク ホーム |
お腹のセルフケア 9/11/2005(日) 1:30〜3:00 新座市民会館 参加費無料 6名参加 |
||||||||||
三日以上出ていない、お腹が張って苦しい…わたしたち女性はもともと便秘になりや すい体質。 2人に1人は、便秘に悩んでいると言われています。 一方、外出先でトイ レに駆けこむことがある、残業が続くと下痢も続いてしまう…出すぎのトラブルも辛い ものです。 夫、子ども、仕事、将来…精神的ストレスは、お腹の調子にも影響を与えます。 食事 や運動で気をつけているのに効果が今ひとつという人は、リラックスが不足している のかもしれません。 今回のワークショップでは、リラックスの方向からお腹の健康に働きかけるアロマセラ ピーを体験します。 |
|||||||||||
お腹のケアに役立つ精油 |
|||||||||||
セルフケア1.ハーブティー お腹にやさしいハーブティーの中から、好みのものを一種 類選んで、飲みました。 ペパーミント…3人 作用:消化促進、胃痛・むかつきの緩和。 カモミール・ジャーマン…2人 作用:消化促進、緊張性の腹痛・下痢の緩和。 ローズヒップ…2人 作用:便通促進など…身体の中の老廃物排出。 みんなの感想〜ハーブティー編 ・コーヒーでリラックスするのが習慣になっていますが、カフ ェインは興奮剤の作用があるとのこと。ハーブティーに切 り替えてみようかな。(Aさん) ・ハーブティーを飲む習慣がないので、ちょっと抵抗が…。 でも、ペパーミントは飲みやすかったです。(Bさん) ・ハーブティーは好きで、よく飲んでいます。今日はローズ ヒップを選びました。(Cさん) |
|||||||||||
セルフケア2.アロマ・パウダー トリートメントの潤滑剤として使用します。 用意するもの: 精油・・・1滴 コーンスターチ・・・小さじ一杯 作りかた: 1.ビニール袋に、精油とコーンスターチを入れます。 2.ビニール袋をふって、よく混ぜます。 ・使用期限の目安は、一ヶ月です。 ・コーンスターチはとうもろこしから作られるでん粉です。 無臭でサラサラした感触があります。 |
|||||||||||
今日の人気精油〜お腹のセルフケア編
|
|||||||||||
セルフケア3.ペアで行うハンド・マッサージ 香りとタッチの相乗効果で、お腹の底からリラックス。 胃腸の働きを整えるツボも刺激します。 |
|||||||||||
1.パウダー(セルフケア2↑参照)の塗布 ひとつまみを目安に手にとり、自分の両手になじませます。 マッサージ中、すべりが悪くなってきたら、少量ずつ足して いきます。 |
|||||||||||
2.手の甲 自分の手のひらの上に、相手の手をのせ(甲側が上)、 もう一方の手を重ねます。 上の手で、相手の手の甲に大きな円を描きます。 |
|||||||||||
3.腕(外側) 内側の手で相手の手首をささえ、腕の外側をさすります。 外側の手で、手首からひじまで、往復します。 |
|||||||||||
・支溝(しこう) 手首のしわから指四本、薬指の延長線上にあるツボです。 親指で押します。便秘に効果があると考えられています。 |
クリックすると 画像が大きくなります |
||||||||||
4.手のひら 相手の手のひらを上にむけます。両側に自分の手をそえ、 親指で軽くひらきます。両方の親指をワイパーのように使 い、ストレッチします。 |
|||||||||||
・合谷(ごうこく) 親指と人差し指の骨の接点にあるツボです。親指と人差し 指の腹ではさんで、刺激します。胃腸の働きを整える効果 があると考えられています。 |
|||||||||||
・神門(しんもん) 小指の延長線上の、手首のくぼみにあるツボです。親指で 押します。便秘やストレスに効果があるといわれています。 |
|||||||||||
5.仕上げ 自分の手のひらの上に、相手の手をのせ(甲側が上)、 もう一方の手を重ねます。 相手の手を包み、軽くプレスします。指先にむかい引き抜 き、終了します。 *反対側の手も、同様に行います。 |
|||||||||||
みんなの感想〜ハンド・マッサージ編 ・合谷のツボは効き目があるみたい。腸までズンと届く感じ がありました。(Dさん) ・整体をやっています。香りのリラックス効果を実感したの で、整体にも取り入れてみたいと思いました。(Eさん) ・植物オイルのアロマ・マッサージと比較すると、パウダー のマッサージはふわふわサラサラした感じ。この感触も なかなかよいです。(Bさん) |
|||||||||||
セルフケア4.一人でできるお腹のアロマ・マッサージ 腸の動きを整えることが目的です。 力加減は弱めに、手の動きはゆっくりと行います。 |
|||||||||||
1.パウダー(セルフケア2↑参照)の塗布 ひとつまみを目安に手にとり、自分の両手になじませます。 マッサージ中、すべりが悪くなってきたら、少量ずつ足して いきます。 (今日の実習では、パウダーは使用せず、着衣のまま行い ました) |
|||||||||||
2.お腹全体 片手ずつ交互に、みぞおちから下腹部まで、ゆっくりとなで おろします。 |
|||||||||||
3.みぞおち 手を重ね、みぞおちにあてます。ゆっくりと円を描きながら、 さすります。 |
|||||||||||
4.下腹部 手を重ね、下腹部にあてます。ゆっくりと時計回りにさすり ます。 |
|||||||||||
5.便秘点 おへそから指一本横、指三本下を、押して刺激します。 |
|||||||||||
6.腰全体 両手で、背中から腰の下まで、上下にさすります。 |
|||||||||||
7.大腸兪(だいちょうゆ) 骨盤の上端、背骨から指二本横を、こぶしで軽くたたきま す。腸の運動機能を高めるツボと考えられています。 |
|||||||||||
以上で終了です。 |
|||||||||||
みんなの感想〜お腹と腰のマッサージ編 ・今日は胃の調子が悪かったのですが、少し快復してきた かも。食欲がでてきました。(Fさん) |
|||||||||||
Q&A |
|||||||||||
Q: | アロマ・マッサージは、いつやればよいですか。 |
||||||||||
A: | お風呂のあとで お風呂+マッサージのダブル効果で、より深いリラック スを期待できます。 トイレの前に 刺激を与えることで、腸の動きが活性化してきます。便 意が起きづらいときに。 |
||||||||||
Q: | おなかにやさしいハーブティー。効果的な飲み方はあり ますか。 |
||||||||||
A: | カフェイン・フリー ハーブティーには、カフェイン(興奮作用があります)が 含まれません。ストレスを感じる日は、コーヒーの代わ りにハーブティーをどうぞ。 起きぬけの一杯 冷たく冷やしたハーブティーは、睡眠で休息していた腸 を活動モードに切り替えます。便秘が気になる人に。 |
||||||||||
アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。 治療を目的とした行為ではありません 。 精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。 ページの一番上に戻る/ホームに戻る 埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636 営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日 linsen_aroma@yahoo.co.jp Copyright(C) 2005 『アロマセラピールーム林泉』 All rights reserved |