非営利のワークショップグループ・アロマセラピーの会 | ||||
![]() |
ホームへもどる その他のレポートをみる |
![]() ほっとひといき ハンド マッサージ 4/26/2009(日) 1:15〜2:45 新座市栄公民館 9名参加 |
|||||||
手のひらには、50ものツボが集まっていると言われます。ツボというのは、言わば、 刺激すると気持ちよく感じるポイント。たくさんのツボがある手は、丁寧にゆっくりやれ ば、初心者でも上手にマッサージできるのです。4月のワークショップでは、リラックス 効果満点のハンドマッサージを楽しみました。 ●心身ともにリラックスできる5つの精油 次の精油を使って、実習を行いました。リラックス、安眠、自己治癒力アップなどの 作用があると言われる5種です。
|
||||||||
●実習その1.泡の入浴剤 お湯に浸けると発泡する入浴剤です。疲労回復や血行促 進の効果があると言われています。 作りかた(手浴1回分): 1.紙製のお茶パックに重そう(小さじ2杯)、クエン酸(小さ じ1杯)を入れます。 2.精油(2滴)を加え、パックの上から軽く混ぜます。 3.パックの口を閉じ、輪ゴムを全体に巻きつけます。 ★今日の人気精油〜泡の入浴剤編
|
![]() |
|||||||
●実習その2.手浴 精神的なリラックスにも効果的です。人は、手が温まると 気持ちが落ち着きます。 やりかた: 1.洗面器に40℃前後のお湯をはります。 2.お湯に泡の入浴剤(上記)を入れます。 3.手を浸けて、5〜10分温めます。 |
![]() |
|||||||
●実習その3.ほっと一息ハンドマッサージ〜ペア ポイントは、ゆっくり丁寧にやることです。 初心者でも、リラックス効果の高いマッサージができます。 |
||||||||
=準備= ・指輪や時計は、はずしておいてください。 ・精油(1滴)と植物オイル(5ml)を混ぜ、マッサージオイルを作ります。十円玉大のマ ッサージオイルを、両手になじませておきます。 ・相手と向かい合って座り、片手ずつマッサージしていきます。 |
||||||||
1.腕をさする 手のひらをぴったりと密着させて、相手の手首から肘までさ すります。 ★手の表側も裏側も行いましょう。3〜5回往復します。 |
![]() |
|||||||
2.足首の回転 2.手をねじる 両手で腕をねじります。手首からスタートし、肘の手前まで 行います。 ★タオルを絞るようにイメージしてみてください。 |
![]() |
|||||||
3.背中全体 3.手の甲をさする 手のひらをぴったりと密着させて、大きな円を描くようにさす ります。 ★相手の手から指先を離さないように意識しましょう。 |
![]() |
|||||||
4.指を揉む 親指からスタートし、根元から先端に向かい、1本ずつ揉み ほぐします。 ★爪を上下から挟み少し強めにプレスするのも、気持ちの 良い方法です。 |
![]() |
|||||||
5.手のひらを伸ばす 左右の親指で、手のひらを外側に大きく開きましょう。 ★親指がワイパーになったつもりで、繰り返しテンポよく動 かします。 |
![]() |
|||||||
6.労宮(ろうきゅう)のツボ 手を握ったときに中指の先があたる地点を、親指の腹でこ すります。 ★労宮は、疲労回復、血行促進の効果があると言われる ツボです。 |
![]() |
|||||||
仕上げ:1と3の要領で、腕と手の甲を念入りにさすりましょう。以上で終了です。 |
||||||||
★今日の人気精油〜ハンドマッサージ編
|
||||||||
●Q&A Q1: 今日作った泡の入浴剤。作り置きしておくと、すぐに使えて便利ですよね。 A1: よいアイデアだと思います。ただし、保存中にしけらせないようご注意ください。空気 中の湿気で、発砲力が弱まってしまう場合があります。精油はお風呂に入る直前に、 お茶パックの上から落とすとよいですよ。フレッシュな香りが楽しめます。 Q2: 泡の入浴剤の材料をお茶パックに入れず、そのままお湯に溶かしてもよいですか。 A2: そのままでもよいですが、お湯に入れたとたん、一瞬で発泡が終わってしまいます。 お茶パックなどの袋に入れることにより、発泡の速度が緩やかになり、ゆっくりポコポ コと立つ泡を楽しむことができます。 |
||||||||
●みんなの感想 ・泡の入浴剤を巾着型に形成してみましたが、泡の出があまりよくありません。途中 で途切れてしまいました。やはり、ゴムでグルグル巻きにして丸くまとめるのがよい ようです。 ・リラックスするには、人に触れてもらうことも効果的なんだと思いました。 ・手のお手入れといえば、普段はハンドクリームを塗る程度です。ハンドバスで手を温 めてオイルでマッサージをすると、肌の滑らかさも気持ちのリラックス度も違うなあと 思いました。 ・このひと月ほど肩こりが気になっていましたが、今日のワークショップを終えてずい ぶん楽になったような気がします。 ・手が温まると気持ちもリラックスする、というのが実感できました。 ・みんなでおしゃべりしながらマッサージしたのが、とても楽しかったです。 ・精油を使うことが怖いような気がしていましたが、今日は楽しく実習できました。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。 治療を目的とした行為ではありません 。 精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。 ページの一番上に戻る/ホームに戻る 埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636 営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日 |