非営利のワークショップグループ・アロマセラピーの会 | ||||
![]() |
ホームへもどる その他のレポートをみる |
![]() 温めて楽になる 肩こりケア 2/22/2009(日) 1:15〜2:45 新座市栄公民館 13名参加 |
||||||||||
長時間のデスクワークや運動不足が原因となって起こる肩こり。冬はこれに冷えが加 わり、いっそう辛くなりがちです。2月のワークショップでは、「温めて→ほぐす」の二段 階で働きかける肩こりケアを体験しました。 ●肩こりが楽になる5つの精油 次の精油を使って、実習を行いました。肩こり緩和、血行促進などの作用があると言 われる5種です。
|
|||||||||||
●実習その1.重そうの入浴剤 重そうには、血行をよくする作用があるといわれていま す。精油を加えて、入浴剤を作りましょう。 作りかた(手浴1回分): 重そう(大さじ1)と精油(2滴)をよく混ぜると、できあが りです。 ※使用期限の目安は、2週間です。 |
![]() |
||||||||||
★今日の人気精油〜重そうの入浴剤編
|
|||||||||||
●実習その2.手浴 手が温まると、上半身全体の血行がよくなります。 肩の緊張も次第にほぐれることでしょう。 やりかた: 1.洗面器に40℃前後のお湯をはります。 2.お湯に重そうの入浴剤(上記)を入れて、混ぜます。 3.手を浸けて、5〜10分温めます。 |
![]() |
||||||||||
●実習そ3.温湿布 こりが感じられるところを直接温めましょう。 蒸気を含んだ熱が、芯までじんわり染みとおります。 やりかた: 1.洗面器にお湯をはり、精油(2滴)を落としましょう。 2.短冊状に折ったタオルを浸けて、絞ります。 3.首や肩など、こりが気になるところにあてて温めてく ださい。 |
![]() |
||||||||||
★今日の人気精油〜温湿布編
|
|||||||||||
●実習その4.服を着たままできる肩のアロマ・マッサージ〜ペア 寒さで縮こまった肩の筋肉を揉みほぐしましょう。 コリがほぐれるだけでなく、全身が温まります。 |
|||||||||||
=準備= ・指輪や時計は、はずしておいてください。 ・マッサージを受ける人は、床にお尻をついて座ります。マッサージをする人は、相手 の背中側にまわりましょう。 ・タオルの端に精油(1滴)を落とし、相手の肩にかけましょう。 |
|||||||||||
1.肩全体 両手全体を密着させながら、肩全体を大きな円を描くよ うにさすります。 ★ゆっくりマッサージしましょう。気持ちも次第に落ち着 きます。 |
![]() |
||||||||||
2.足首の回転 2.腕 肩関節の下からひじの上まで、にぎる、放す、をくりか えします。 ★相手の脇に立ち、両手を使ってほぐしましょう。 |
![]() |
||||||||||
3.背中全体 3.背中 手のひらのつけ根をあて、その場に円を描くように、揉 みほぐします。 ★受け手は、座ったまま机に頭をつけて、うつ伏せの 姿勢をとります。 |
![]() |
||||||||||
4.肩の後ろ〜手のひらで 手のひらのつけ根をあて、その場に円を描くように、揉 みほぐします。 ★力の弱い人は、立ち上がり、相手の肩に体重を載せ ましょう。 |
![]() |
||||||||||
5.肩の後ろ〜親指で 親指の腹をあて、小さな円を描くように揉みます。 ★首と肩の境目は、特に気持ちのよいポイントです。 |
![]() |
||||||||||
6.首 首の骨をつかむ要領で、骨の両脇の筋肉を揉みます。 ★マッサージしていない方の手は、相手の額に添えま しょう。 |
![]() |
||||||||||
※仕上げに、1と同じ要領で背中全体をさすって、終了します。 |
|||||||||||
★今日の人気精油〜肩のマッサージ編
|
|||||||||||
●みんなの感想 ・精油を一滴おとすだけでよい香りが広がり、びっくりしました。 ・手浴がとても気持ちよかったです。重そうを入れたので、お湯がとても滑らかでした。 ・いつもは指先が冷たいのですが、手浴をしてからはずっとポカポカしていてとてもよ かったです。 ・服を着たままマッサージというのは、手軽にできてよいです。また、いきなり肩を揉 みほぐすのではなく、さすったり、腕からスタートしたりなど、外側から段階を踏んで リラックスさせていく…というのは、なるほどと思いました。 ・今日はいつもより参加者が多くて、賑やかな雰囲気でとても楽しかったです。お部屋 がいろんな香りになって面白かったです。 |
|||||||||||
![]() ![]() ![]() アロマセラピートリートメントは心身のバランスを整えるためのリラックス法です。 治療を目的とした行為ではありません 。 精油は薬ではありません。作用に対する反応には、個人差があります。 ページの一番上に戻る/ホームに戻る 埼玉県新座市片山3-8-31〒352-0025 電話:048-482-3636 営業時間:10:00-21:00 定休日:水曜日、第一日曜日 |