埼玉県新座市のリラックスサロン アロマセラピールーム林泉 |
ホーム ワークショップ 執筆活動 りんせん通信 本紹介 SNS プロフィール | |||||||
|
(りんせん通信2019年4月号掲載レシピ) 顔のたるみには、首のお手入れが大事 温湿布で気軽に試しましょう 一番シンプルなたるみ対策。 それは、顔から余分な水分を追い出すことです。 ここでは、首の温湿布を試してみましょう。 ハリをもたらすローズマリーの精油を組み合わせます。 |
![]() |
|
首のお手入れは たるみ対策のかなめです 顔のたるみを左右するリンパ節は、耳の下と鎖骨の上の2か所にあります。温湿布をあてるときは、 必ず意識しましょう。 リンパ節は、リンパ液が集まるところ。温めると活発に働いて、余分な水分がスムースに排出されます。 温湿布のあとにマッサージをプラスすれば、さらに効果的。耳の下から鎖骨に向けてさすります。 ローズマリーの アンチエイジング伝説 中世のハンガリーに、高齢の王妃がいて、手足のしびれに悩んでいました。薬としてローズマリーの ハーブウォーターを塗ったところ、しびれが回復し、見た目も若々しくなったのだそうです。 王妃は70代でしたが、20代の王子に求婚されたという話が残っています。 【レシピ】首の温湿布 1. フェイスタオルを水で絞ります。 2. 電子レンジにかけます。600wで1分半が目安です。 3. 粗熱をとりながら、ローズマリー(1滴)を落として、タオルになじませます。 4. 耳の下と鎖骨の上を温めます。 ※密閉用のチャック付きポリ袋に入れると、温かさが長持ちします。 |
||
アロマレシピTOPに戻る |
●アロマセラピールーム林泉● 〒352-0025埼玉県新座市片山3-8-31 電話:048-482-3636 (電話受付9:00〜20:00) 定休日:水曜日、第一日曜日 メール |