「りんせん通信」アーカイブ
おすすめアロマグッズ
「りんせん通信」では、アロマグッズもご紹介しています。記事を書くときは、2つのことを気をつけています。
・自分で使ってみて、正直な感想を書いています。
・香りにまつわるものならば、ジャンルにこだわらずなんでも掲載します。
ここでは、今まで紹介したものをまとめて一覧できるようにしました。
|
|
|
 |
精油のしずく・イランイラン
(淡路梅薫堂)
イランイランの精油入りのお線香です。9g/1199円。燃焼時間30分。
火を灯してみると、香りの主役はサンダルウッドでした。イランイランは、隠し味として利いているように思います。
燃え尽きても、香りはしばらく残ります。
ご来店の際、焚いてお待ちしています。 (2019年9月) |
|
 |
イオリコミント・クレンジングicy
(ルベル)
地肌のためのシャンプー。においやベタつきを防ぐ効果があるそうです。
香りは、ミントに加えフルーツ風の甘さがあります。よく香りますがさっぱりしていて、お風呂上がりには消えてしまうほど。頭皮がすっきりして、女性用トニックシャンプーという印象です。
(2019年8月) |
|
 |
エーデルワイス UVプロテクト
(ヴェレダ)
エーデルワイスの保湿成分が配合された日焼け止めです。 濃い柑橘系の香りがしますが、肌につけるとすぐに消えてしまいます。強い香りが苦手な方でも、無理なく使えることでしょう。
クリームの伸びがいいところが気に入って、林泉のフェイシャル・コースでも使っています。 (2019年6月) |
|

|
アレルブロック花粉ガードスプレー
(アース製薬)
花粉を寄せ付けない保湿スプレーです。
ローズゼラニウム水配合ということですが、香りが薄く、集中しないとわからないほど。ただ毎日使うものは、この程度がいいのかもしれません。
花粉を防ぐ効果はあまり実感できませんが、外出前の楽しい習慣になっています。(2019年4月) |
|

|
エッセンシャルオイル・ディフューザー
(生活の木)
ガラス製の芳香器。電気で振動を起こして精油の微粒子を拡散させます。
わたしが気に入ったのは、自動的に稼働と休止を繰り返すところです。嗅覚が疲れても、いいタイミングで香りがふわっとよみがえってきます。
ひとつ残念なのは、フラスコが洗えないところ。わたしはエタノールでゆすいでいますが、前に使った香りと混ざることがあります。(2015年4月)
|
|

|
防虫くすのき
(中川政七商店)
くすのきでできた衣類の防虫剤です。掌にのる大きさの木片が、三個入って売られています。
くすのきの精油は、半分以上が樟脳の成分です。当然木材からもスッとする香りがして、いい虫除けになります。
この「防虫くすのき」には15cmの吊るし糸がついていて、わたしはハンガーにかけています。服ごと部屋に吊るしておくと、穏やかな香りが楽しめます。香りが弱くなると効果も弱くなるそうで、一緒にくすのきの精油も買いました。これを垂らせば、防虫効果がよみがえります。(2015年3月)
|
|

|
防蟲香
(石黒香舗)
におい袋専門店の、衣類の防虫剤です。10種類の香木が配合され、効果は一年間続くということ。十個入りで売られていました。
遠くから嗅ぐと、八角の香りが印象的。でも顔に近づけると、墨の印象が強くなります。いずれにしろ、よく香り、郵送してもらった封筒を開ける前から漂ってくるほどでした。
説明書には「人形・掛け軸・書画に」と書かれています。でも、わたしは冬服をしまうときに使うつもり。余ったら、机の上や車のなかにも置きたいです。(2013年4月)
|
|